防犯企業がIT企業に勝てる事業 〜ヴィヴィント、電力消費管理に進出
- 2013年7月31日
- 環境ビジネス
家庭用防犯システムを提供するヴィヴィント(Vivint)は、エネルギー管理サービスに新事業の触手を伸ばしている。その背景には、昨今激変しつつある事業環境や競争環境がある。
グリーンテック・メディアによると、ヴィヴィントの競争相手はこれまで、ADTのような防犯システムの会社だったが、現在ではコムキャスト(Comcast)やタイム・ワーナー(Time Warner)といったケーブル・テレビ・サービス会社も競争相手になっている。将来には、ネスト(Nest)やオーパワー(Opower)のように、エネルギー管理事業を主力とする企業が競争に加わると予想される。
さらに、アップル(Apple)やグーグル(Google)、マイクロソフト(Microsoft)といった消費者向けIT大手も浮上する可能性がある。
アップルは、電気ソケットをインターネット接続ポートに変える技術で2010年に特許申請している。アップルはその後、家庭用エネルギー管理分野では公の成果をあげていないものの、同社がいずれ同市場に参入することは多くの業界専門家が予想する。
ただ、最新技術を有することは市場制覇への道とは必ずしも言えない。高性能ダッシュボードを開発することは比較的容易だが、有効な顧客開拓方法を見つけられなければ市場で生き残れない。防犯システムやケーブル・テレビの会社が戦略に自信を持つ背景もそこにある。
「防犯システム業界は、ほかのサービスの普及を促進する事業モデルを持っている」と、ウォーレン氏は話す。つまり、基幹設備を持つがゆえに、そこに異種サービスを乗せることは比較的容易という利点がある。
ヴィヴィントは、北米に67万5000件の顧客を持ち、スマートフォンを使って住宅を監視するシステムもすでに提供している。そこに新しいサービスを追加することは、それほど困難ではない。しかし、その逆は非現実的なほど難しい。
ヴィヴィントはエネルギー管理サービスを2年前に立ち上げ、これまでに既存顧客の54%が同サービスに加入した。
また、ネストのように自分で機器を設置するタイム・ワーナーの事業モデルも普及が難しいとウォーレン氏は考えている。「DIY(自分でやる)型のモデルは大きく伸びていない」「より多くの顧客を獲得する事業構造が必要だ」と同氏は指摘する。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長