ドイツの支援制度で蓄電市場に成長期待 〜太陽光発電との併用に補助金

 ドイツ政府が太陽光発電の蓄電システム設置を支援する制度を立ち上げたことを受け、蓄電市場が活性化すると期待される。

 クリーンテクニカ誌によると、ドイツ政府は2013年5月、予算2500万ユーロの支援制度を導入し、家庭向け太陽光発電システムの新規設置に伴って蓄電設備を導入する際に、そのコストの最大30%にあたる補助金を拠出する方針を打ち出した。

 ドイツ太陽光発電協会によると、新しい補助金制度の下ですでに1100件の申し込みが承認され、さらに4800件が現在審査中だ。

 米調査会社IHSのアナリストは、8年前に導入され太陽光発電業界の成長加速の起爆剤となった固定価格買い取り制度に似た効果を、今回の補助金制度が蓄電業界にもたらす可能性があると予想する。

 「ドイツでは、その補助金に加え、蓄電システムの値下がりを受け、家庭用太陽光発電用の蓄電装置の普及が2014年に加速するだろう」と、IHSの研究部長サム・ウィルキンソン氏は言う。

 蓄電システムが設置された家庭では、発電力の自家消費率が30%前後から60%前後へと向上する可能性がある、と同氏は説明している。

 「固定価格買い取り制度の定期的な減少と継続的な電力価格の値上がり、さらに太陽光発電システムの値下がりを受けて、太陽光発電施設からの電力を自家消費するほうが、送電網に送って買い取り金額を受け取るよりも有利になった」とウィルキンソン氏は指摘する。

 また、ドイツ政府は、蓄電市場をさらに活性化するための方策として、余剰再生可能エネルギーを蓄電する5メガワット時の施設開発計画を各地で共同支援している。

 ブルームバーグによると、ドイツ環境省は、北部シュベリーンの製造施設に130万ユーロの補助金を拠出する予定だ。同施設では、リチウムイオン技術が活用される。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る