エコファクター、アイコントロールと提携 〜 エネルギー管理で関係強化

 エコファクター(EcoFactor)は、アイコントロール(iControl)の「オープンホーム・パートナー・プログラム(OpenHome Partner Program)」に参加した。

 オープンホーム・パートナー・プログラムとは、どのような機器を使っているかの制約を受けずに、クラウドを活用した空調管理およびデータ分析機能をアイコントロールのサービスに導入するためのプログラム。

 グリーンテック・メディア誌によると、コムキャストの家庭用エネルギー管理サービス「エクスフィニティ(Xfinity)」でアイコントロールのプラットフォームが使われており、それにエコファクターのサービスが「エコセーバー」の名称で採用されていることから、エコファクターとアイコントロールは以前から間接的な取引関係にあった。コムキャストは、投資事業部門を通じてアイコントロールに出資している。

 コムキャストは、両社の関係の序章にすぎないかもしれない。アイコントロールの顧客には、ADT、コックス(Cox)、ロジャーズ(Rogers)、スイスコム(Swisscom)、タイム・ワーナー・ケーブルが名を連ねる。

 サース(SaaS=Software as a Service)を提供するエコファクターと手を組むことで、アイコントロールは、エコファクターのソフトウェアで動作する室温調節器を追加できるようになる。

 「当社のビジョンは、エネルギー使用状況の全面的な可視性をもたらし、ボタン一つで賢明な意思決定を下すためのツールを提供することだ」「この提携関係は、そのビジョンの実現に役立つ」と、アイコントロールのジム・ジョンソン上級副社長は話す。

 アイコントロールのプログラムについて、エコファクターのマーケティング責任者テッド・フェイジェンソン氏は、「市場を活性化させる仕組みだ」と語っている。サービスに付属の室温調節器を与えられるのではなく、消費者が小売店などで認定製品のなかから自分の好きな室温調節器を買えるようになるためだ。

 アイコントロールは、大手サービス会社との提携を通じて市場拡大する戦略をとってきた。しかし、競争は激化している。防犯技術を手がけるアラーム・ドット・コム(Alarm.com)はエネルギーハブ(EnergyHub)の技術を採用し、またヴィヴィント(Vivint)も第三者のエネルギー管理技術を導入している。

 電力会社は今のところ「様子見」姿勢が強いが、需要反応(応答)技術への関心は高く、室温調節器導入が欠かせない要因になるだろうとみられる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る