日産、志賀氏は副会長〜COO職務は3副社長に
- 2013年11月4日
- 自動車関連
日産自動車は1日、志賀俊之最高執行責任者(COO)(60)が同日付でCOOを退任し、代表権のある副会長に就く人事を発表した。COOの職務は、西川広人副社長(59)、アンディ・パーマー副社長(50)、トレバー・マン副社長(52)の3人が分け合う形で引き継ぐ。
日産のカルロス・ゴーン社長は同日、横浜市の本社で記者会見し「会社の進化と若返りのためだ」と説明。来年4月にも役員を交代させて若返りを進める考えを明らかにした。
会長と最高経営責任者(CEO)を兼ねるゴーン社長の職務に変更はない。
新経営体制では西川氏がゴーン社長に次ぐナンバー2となる。西川氏は引き続き購買や生産、研究開発を統括するほか、業務執行の最高意思決定機関である「オペレーションコミッティ」の議長も務める。
パーマー氏は電気自動車(EV)事業、マン氏は新興国専用車「ダットサン」事業などを受け持つ。ゴーン氏は「(業務の)執行を迅速化するのが狙いだ」と述べた。
志賀氏については各国政府との人脈構築など渉外分野での活躍を期待しているという。志賀氏は1976年日産入社。2005年からCOOを務めていた。
同社は14年3月期の純利益予想を、一部新興国の販売伸び悩みなどで従来の4200億円から3550億円に引き下げた。
一方、北米の最高責任者には、コリン・ドッジし氏に代わりホゼ・ムネズ氏(48)が就任する。ドッジ氏はゴーン氏直轄の特別プロジェクトの担当となる。メキシコ地域社長のホゼ・バール氏は南米全域の統括責任者となる。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達
-
ビットコイン、史上最高値を更新 〜 投資家ら、さらに上がる可能性を示す複数の材料に期待
-
デュオリンゴ、148の新しい言語学習課程を市場投入 〜 契約業者らを人工知能に置き換える方針を掲げ批判される