メーカーの強気な生産計画

 北米のメーカーは、1月から3月までの組立台数を428万1200台としている。これは2013年第1四半期の408万1000台に比べ4.9%増となる。増加分には、2013年同期比で7.2%増のトラック、2.1%増の乗用車が含まれる。軽量、中量、重量タイプのトラックの生産台数については、242万6500台が2014年1〜3月に計画されている。この数字は昨年12月に計画されたものより、4万5800台多い。現時点までの主な増加分は、軽トラックだった。クライスラー、GM、トヨタは4万3500台分、軽トラックを増産する。内訳はGMが1万9500、クライスラーが1万3500、トヨタが1万500で、組立計画を見直しているフォードが今月後半に同社の修正計画を発表する際に、生産台数を追加すれば、総計はさらに増えることになる。

 クライスラーのヴァンの生産台数は同社の全車種の中でも群を抜いているが、ピックアップはGMとトヨタに大きく遅れを取っている。産業用トラック1月生産は、2万1000台で月別では最高の数字だ。3月には1万4700台、2月は9300台が計画されている。乗用車の1月から3月期の生産計画では、1カ月前に掲げた目標よりも2000台減産となる。GMが5500台減産、クライスラーは500台減産、ホンダやスバルが合わせて2000台の減産を予定している。反対にトヨタは6000台増産する。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る