ソーラー・パネル取り付け事業は盛況 〜 機材の値下がりとリースの普及で

 ソーラー発電業界に対して、政府支援を受けながら倒産したソリンドラの例などから「業績不振」の印象を持ち続けている人は多い。しかし米国内最大市場のカリフォルニア州では、ソーラーシティうやサンジェヴィティ、サンパワー、サンランといった生き残り組が爆発的に業績を伸ばしている。

 サンフランシスコ・クロニクル紙によると、成長の背景には、ソリンドラ倒産の原因ともなった世界的なソーラー・セル(太陽電池の基幹部品)の値下がりがある。多くのメーカーが生き残りに苦労する一方、住宅や事業所、電力会社にソーラー発電の設計や設備取り付けを行う企業は売上高が大幅に増加している。

 市場調査NPDソーラービズによると、米国では住宅用ソーラー・システムの設置件数が過去5年間に年平均70%で拡大しており、2013年は国内のソーラー発電能力が設置容量で4.2ギガワット(GW)と原子炉4基分も増えた。

 5〜6年前まで、シリコン・バレーは太陽電池(パネル)やソーラー発電施設の新しい生産法を模索する新興企業であふれていたが、中国から安いシリコン型セルが大量に流入してパネル価格は2008年以降75%も下落し、多くの企業が損害を受けた。

 そのため、ナノソーラーやオプティソーラー、セネルジェン、ソルフォーカスは倒産や二束三文の身売りに追い込まれた。損失額も大きく、ソリンドラは11億ドルの民間投資、5億2800万ドルの政府保証ローンを無にした。

 一方で、ソーラー設備導入の融資や機器取り付けを行う企業は急成長を始めた。製品の値下がりと並行して、ソーラーシティやサンエジソン、サンランが住宅所有者や事業所にソーラー設備のリース販売または電力購入契約を提供し始めたことで、生き残り業者の成長が促進された。設備リースによって利用者はパネルを買わず電力だけを購入できるようになり、その手法が業界に革命をもたらした。

 カリフォルニア州政府は2010年前からソーラー発電の拡大に力を入れ、業界の拠点となることを目指してきた。電力会社には20年までに電力の33%を再生可能エネルギーから生産することを義務づけ、大型ソーラー発電所の建設を促進し、屋根にパネルを設置する住宅所有者には還付金も提供している。

 そういった政策が実を結び、2013年は業界6100社のうち1700社がカリフォルニアに本拠を構え、その多くが湾岸地域(サンフランシスコとその周辺)に集まっている。また、2012年の業界雇用11万9000人のうち、約4万3000人をカリフォルニアが占めた。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る