日独が蓄電池市場の大幅成長を牽引か 〜 政府の補助制度で設置増に期待
- 2014年3月31日
- 環境ビジネス
蓄電池市場は、日本政府による新たな支援制度を受け、堅調な成長が見込まれる。
ロイター通信によると、経済産業省は最近、太陽光発電(PV)の予備システムとして1kWh以上の定置用リチウムイオン蓄電池を設置する消費者を対象に100億円の補助金制度を発表した。
米調査会社IHSは、それによって2014年に100MW近くの蓄電容量が設置されるという予想を示した。
補助金制度の補助率は、機器コストの3分の2以内で、上限は個人向けが100万円、法人向けは1億円。同制度は、福島第1原子力発電所の事故による国内原発の稼働停止で再生可能エネルギーの導入が拡大するなか、電力の安定供給を図るもの。
蓄電池の使用が増えれば、日射しの強い午後に起きる電力網の電圧降下を削減できるほか、消費者による電力消費管理を促進できる可能性がある。
また、ドイツでも、PVを設置する消費者に蓄電池を含めたシステムにするよう促すことで、生産者でありながら消費者でもある生産消費者(プロシューマー)型エネルギー・モデルを推進しており、蓄電池導入コストの30%をまかなう補助制度を約1年前から実施している。
ドイツでは、政府が助成するPVの固定買い取り価格が大幅に低下したため、PVと併せて蓄電池を設置し、生産した電気を自分で使うか電力網に売るかを状況に応じて判断することがより理にかなうようになっている。
IHSの専門家は、電力網とつながった蓄電市場における日本の市場占有率が2014年に12%、ドイツでは11%に達すると予想。さらに、両国の再生可能エネルギー政策は世界標準としてPVの劇的な成長とコスト削減につながっていると評価する。
IHSによると、2017年には6GWの蓄電容量が実装され、その結果、蓄電コストが約30%下がり、新しい市場や応用が経済的に可能になると予想する。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
Z世代に訴求するサービスを各社が追求 ~ ゲーミフィケーションや双方向性がカギ
-
2023年3月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
AMラジオ非搭載のEVは危険~元FEMA局長らが警告
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計
-
スマート家電「非接続派」を説得せよ