IT大手3社、政府の気候変動対策に参加 〜 データ活用ツールを開発へ
- 2014年3月24日
- 環境ビジネス
グーグル(Google)とマイクロソフト(Microsoft)、そしてインテル(Intel)は、連邦政府の主導する「クライメート・データ・イニシアティブ(Climate Data Initiative)」に参加することを表明した。
エンバイロメンタル・リーダー誌によると、クライメート・データ・イニシアティブは、政府の保有するデータセットを活用するツール群の開発と構築を目指すもので、民間企業による開発が中心となる。各種ツールの対象には民間企業や政府機関、一般市民が含まれ、幅広い方面での活用が視野に入っている。
現在、連邦政府の運営する気象変動情報サイト(www.data.gov/climate)に、100を超えるデータセットのほか、海岸沿いの浸水の可能性や海抜上昇に関するウェブ・サービスやツールが公開されている。最終的には、同サイトに、健康への影響、エネルギー基幹設備、食糧供給を含む気候変動関連のさまざまな情報やツールを収録する計画だ。
また、連邦政府の地質調査所(U.S. Geological Survey)や国土安全保障省、国家地球空間情報局(National Geospatial-Intelligence Agency)は、橋や道路、鉄道トンネル、運河、河川の水位観測所など、国内の基幹設備や地理情報にまつわる数十万件の地図情報を公開した。さらに、海洋大気庁は、未公開データの活用方法について、民間企業や研究機関、非営利団体から意見を集めている。
参加表明した米IT大手3社の協力内容は下記の通り。
▽グーグル:1ペタバイト(1000テラバイト)のクラウド・ストレージを提供し、公開データに基づく気候モデルや衛星観察データを保存できるようにする。また、アイダホ大学やネブラスカ大学、砂漠研究所(Desert Research Institute)と協力して、世界各地の植物の水消費をモデル化し、リアルタイムの干ばつ情報を地図化する計画。
▽マイクロソフト・リサーチ:40組の専門研究者を対象にクラウド演算サービスを12ヵ月間にわたって無償提供する。また、現在と過去の観測情報を取得し、将来の気候を予測できるようにする無料の情報技術資源「アダプタブル・フェッチクライメート(Adaptable FetchClimate)」を導入した。
▽インテル:気候変動への対策を集中的に開発する「ハッカソン」イベントを、チェサピーク湾とニューオリンズ、サンノゼの3ヵ所で開催する。
そのほかにも、地理情報システムを開発するエスリ(Esri)や、非営利団体のクライメート・セントラル(Climate Central)、世界銀行、マサチューセッツ工科大学、ロックフェラー財団、米航空宇宙局も、同イニシアティブに参加している。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
Z世代に訴求するサービスを各社が追求 ~ ゲーミフィケーションや双方向性がカギ
-
2023年3月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
AMラジオ非搭載のEVは危険~元FEMA局長らが警告
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計
-
スマート家電「非接続派」を説得せよ