日立アメリカ、EERCと開発提携 〜 バッケン・シェールのデータ分析で
- 2014年4月6日
- 環境ビジネス
日立アメリカとエネルギー&環境リサーチ・センター(EERC=Energy & Environmental Research Center)は、バッケン・シェール油田の生産拡大に役立つ技術とサービス、そしてソリューションの開発をめぐって提携した。
日立アメリカの発表資料によると、ノース・ダコタ州、モンタナ州、カナダのサスカチュワン州およびマニトバ州に広がるバッケン油田は、数千億バレルのシェール油を埋蔵するとみられる。
ノース・ダコタ州だけでも6000近い油田と200基近い採掘プラットフォームがあり、こんにちまで膨大なデータが収集されてきた。分析ツールを使って、それのデータを評価することによって、埋蔵状況に合った採掘方法を見極めて生産性を高めることができると考えられる。データ分析を通じて、これまでに分かっていなかった相関関係が理解される可能性もある。
ビジネスワイヤーによると、EERCは、過去数年にわたって、バッケンの生産性向上を目的とした複数の研究プロジェクトを行ってきた。その一方で、日立は、石油およびガス業界向けの分析データ・ツールの開発を手がけてきた。その経験とノウハウを融合することで、バッケンのシェール油景気をさらに促進して業界に利点をもたらすことができる、と2社は判断した。
「バッケンには未解明の部分が多々ある。日立との提携を通じて、未解明部分に光を当て、次なる発見に寄与できると確信している」と、EERCのジョン・ハージュ研究担当副部長は話す。
「日立は、顧客中心の研究モデルを重んじる。業界第一人者と協力することによって、難しい問題を理解し、当社の研究技術を応用して顧客の事業を変容させることができるだろう」「EERCとの協力は、シェール油およびガス生産分野のビッグ・データ分析において当社が有する強みを活かすものだ」「当社が追求するITプラスOT(オペレーション技術)の成功には、そうした協力が欠かせない」と、日立アメリカのビッグ・データ研究室担当副社長のウメシュワール・ダヤル博士は述べた。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
Z世代に訴求するサービスを各社が追求 ~ ゲーミフィケーションや双方向性がカギ
-
2023年3月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
AMラジオ非搭載のEVは危険~元FEMA局長らが警告
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計
-
スマート家電「非接続派」を説得せよ