楽天、ニューヨークで需要反応サービスに進出 〜 オンライン販売と連動
- 2014年6月2日
- 環境ビジネス
楽天は、ニューヨーク市の電力需要反応(DR=Demand Response)サービス市場に進出する。
同社発表によると、楽天は、日本人がニューヨークで立ち上げた省電力ソリューション企業シンクエコ(ThinkEco)と協業し、クールNYC(CoolNYC)という節電プログラムに参加する。
クールNYCは、ニューヨークの電力会社コンエド(ConEd)やニューヨーク市、シンクエコが2011年から取り組んでいる節電プログラム。今回は、米国内企業と国外企業が協業することで、家庭向けの需要反応サービスを提供し、電力需要が強まる夏場の冷房需要抑制を図る。
楽天傘下の楽天エナジーは、スマートフォンを使った需要反応アプリケーションを今春に開発しており、クールNYCはその機能性を評価し、今回の合意にいたった。
クールNYCでは、冷房機の設定温度をスマートフォンでの遠隔操作によって下げることで、需要ひっ迫時の電力消費量を減らそうと狙う。スマート・メーターを頼らない点で実効性があると期待される。
かたや楽天エナジーは、家庭向け節電用のモバイル・アプリケーションを日本ですでに開発しており、電力会社や集合住宅一括受電会社との協業を強化している。楽天エナジーの需要反応サービスが他社と決定的に異なる点は、末端利用者(消費者)の関心を引きつける奨励策にある。
楽天では、オンライン小売事業で消費者向けにポイント制度を実施しており、そのポイントを需要反応サービス参加者(利用者、消費者)に与えることで、需要反応参加者を増やして冷房需要の抑制を図る。
たとえば、外出したあとに冷房の消し忘れに気づいた場合、スマートフォンを使った遠隔操作によって冷房を止めたり、設定温度を出先から下げたりすることで節電できる。
今年のクールNYC参加申し込みの受け付けは5月22日から6月5日まで。消費者は楽天エナジーのウェブサイトから申し込むと、楽天の小売サイトで利用できるポイントを受け取れる。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
Z世代に訴求するサービスを各社が追求 ~ ゲーミフィケーションや双方向性がカギ
-
2023年3月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
AMラジオ非搭載のEVは危険~元FEMA局長らが警告
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計
-
スマート家電「非接続派」を説得せよ