防犯と節電の抱き合わせが商機 〜 ピュア・エネルギーズとアラームが提携

 防犯(住宅警備サービス)システムを提供するアラーム・ドット・コム(Alarm.com)と、ソーラー・パネル設置サービスを手がけるピュア・エネルギーズ(Pure Energies)は、ソーラー・パネルの販売事業で提携した。ピュア・エネルギーズが防犯サービス業者と提携するのは今回が初めて。

 グリーンテック・メディアによると、ピュア・エネルギーズは電話通信サービスや空調機器の販売業者とも提携を模索しているが、昨今は防犯システムと家庭用エネルギー管理製品の組み合わせが大きな商機をもたらすと予想されることから、ソーラー関連企業と防犯サービス関連企業の提携が増えるとみられる。

 アラームと競合する家庭用防犯システムを提供するヴィヴィント(Vivint)は、ヴィヴィント・ソーラー部門で家庭用ソーラー・パネルを販売しており、米国ではソーラーシティーに継ぐ2位のパネル設置サービス業者に躍進している。

 アイコントロール(iControl)が行った最近の調査では、回答者がもっとも重要なスマート住宅機能と考えているのが防犯(住宅警備サービス)機能であることが明らかになった。回答者の3分の2はスマート住宅システムに投資する最大の理由として防犯を挙げ、また、防犯機能のない住宅自動化(スマート・ホーム)システムを購入する気はないと答えた回答者は100%に達した。

 防犯システム販売業者は、付加価値としてエネルギー管理サービスを売り込みやすい立場にある。

 アイコントロールの調査では、35〜44歳の回答者の80%が冷暖房管理の省電力化に興味を持っていると答えた。スマートフォンから自宅の冷暖房を遠隔制御するといった機能は、そういった層に歓迎されやすい。

 防犯機能が家庭用電力消費管理市場開拓の糸口として効果的だという点については、接続サービスを提供するケーブル・テレビ業界も強く意識するようになっている。

 コムキャストやコックス、タイム・ワーナー・ケーブルは、家庭用電力消費管理製品を訴求するにあたって、空調や照明管理よりも防犯機能を中心に位置づけて、新たな同梱サービスの売り込みを強化している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る