防犯と節電の抱き合わせが商機 〜 ピュア・エネルギーズとアラームが提携
- 2014年6月2日
- 環境ビジネス
防犯(住宅警備サービス)システムを提供するアラーム・ドット・コム(Alarm.com)と、ソーラー・パネル設置サービスを手がけるピュア・エネルギーズ(Pure Energies)は、ソーラー・パネルの販売事業で提携した。ピュア・エネルギーズが防犯サービス業者と提携するのは今回が初めて。
グリーンテック・メディアによると、ピュア・エネルギーズは電話通信サービスや空調機器の販売業者とも提携を模索しているが、昨今は防犯システムと家庭用エネルギー管理製品の組み合わせが大きな商機をもたらすと予想されることから、ソーラー関連企業と防犯サービス関連企業の提携が増えるとみられる。
アラームと競合する家庭用防犯システムを提供するヴィヴィント(Vivint)は、ヴィヴィント・ソーラー部門で家庭用ソーラー・パネルを販売しており、米国ではソーラーシティーに継ぐ2位のパネル設置サービス業者に躍進している。
アイコントロール(iControl)が行った最近の調査では、回答者がもっとも重要なスマート住宅機能と考えているのが防犯(住宅警備サービス)機能であることが明らかになった。回答者の3分の2はスマート住宅システムに投資する最大の理由として防犯を挙げ、また、防犯機能のない住宅自動化(スマート・ホーム)システムを購入する気はないと答えた回答者は100%に達した。
防犯システム販売業者は、付加価値としてエネルギー管理サービスを売り込みやすい立場にある。
アイコントロールの調査では、35〜44歳の回答者の80%が冷暖房管理の省電力化に興味を持っていると答えた。スマートフォンから自宅の冷暖房を遠隔制御するといった機能は、そういった層に歓迎されやすい。
防犯機能が家庭用電力消費管理市場開拓の糸口として効果的だという点については、接続サービスを提供するケーブル・テレビ業界も強く意識するようになっている。
コムキャストやコックス、タイム・ワーナー・ケーブルは、家庭用電力消費管理製品を訴求するにあたって、空調や照明管理よりも防犯機能を中心に位置づけて、新たな同梱サービスの売り込みを強化している。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達