メキシコで二次請けの供給網構築へ
- 2014年8月18日
- 自動車関連
メキシコの自動車部品工業界(INA)は、全国的な二次請け(ティア2)の供給網の構築に着手、長期間かけて取り組む計画だ。ティア1のサプライヤーは必要とする原料や部品の多くを輸入に頼っている。INAによれば、メキシコの一次請け企業は2013年に768億ドル相当の部品を生産している。オートモーティブニュースによれば、うち388億ドル相当の輸入部品を使用している。2019年までに輸入部品の総額を250億ドルまでに下げるのがINAの掲げる目標である。
その取り組みは、政府からの融資を受けて、18カ月前に始まった。約100社のメキシコの二次請けのサプライヤーが製品を国際標準に合わせるため、生産の基準を改善した。INAのオスカー・アルビン代表によれば、一度は母国で生産された部品を好んだアメリカ、ドイツ、日本の自動車メーカーも、現在では現地での部品調達を模索している。メキシコの一次請けの供給網は強力だが、そのうちのメキシコ企業は15社にしか過ぎない。「一次請けの層は完成しており、メキシコ製の部品で自動車を組み立てることができる。問題は一次請けに供給する部品の確保だ」とアルビンは語る。
メキシコでは自動車製造に膨大な投資が行われている。また、メキシコでの生産台数は、2014年内にはブラジルを追い越すと予測されている。生産基盤が成長を続ける限り、部品のメキシコ生産は必然の流れである。2017年まではメキシコはブラジルの先を行き、2021年にはメキシコの生産台数は469万台に達すると見られている。ブラジルとメキシコでは、メキシコ産の自動車のほぼ90%が輸出されている一方、ブラジル産自動車は自国市場へかなりの割合が供給されている。メキシコで生産された車両は米国やヨーロッパなど成熟した市場に輸出されるため、安全装置のレベルや部品の品質においても高い水準を満たす必要がある。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年4月24日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
エッツィーとイーベイ、ソーシャル・メディアの手法を追求 〜 高度個人化によるソーシャル・コマース化で販売拡大をねらう
-
サービスナウ、内蔵人工知能代理人群を提供 〜 より多くの会社や部署での導入を刺激
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長