再生可能エネルギー調達手続きの簡便化を要求 〜 参加企業、34社に増加

 セールスフォース(Salesforce)とヒルトン・ホテルを含む複数の企業は、世界自然保護基金(WWF)と世界資源研究所(World Resources Institute)が推進する「コーポレート・リニューワブル・エネルギー・バイヤーズ・プリンシプルズ(Corporate Renewable Energy Buyers’ Principles)」への参加を決めた。

 グリーンテック・メディアによると、バイヤーズ・プリンシプルズは、再生可能エネルギーの購入に際しての原則を掲げて、企業が公益会社やエネルギー会社、さらには行政に対する要望をまとめている。再生可能エネルギーの購入手続きを単純化して、コスト競争力を高めるのが狙いだ。

 ヒルトン・ワールドワイドやデジタル・リアルティー(Digital Realty)、カイザー・パーマネンテ(Kaiser Permanente)、ワークデイ(Workday )、ヤフーも、同原則を採択している。セールスフォースらを含む直近の参加によって、参加企業は34社になった。参加企業たちの年間エネルギー需要は計2000万メガワット時で、米国の約200万世帯が1年間に消費する電力に相当する。

 企業にとって、再生可能エネルギーを調達するかどうかはもはや問題ではなくなりつつあり、どのように調達するかに関心が寄せられている。大規模の電力購入契約に占める企業の割合は、昨年10%に達した。また、2015年第1四半期の割合は25%に達している。

 しかし、この種の調達契約の手続きは複雑で時間がかかり、企業が求める単純さや迅速さからはほど遠い。バイヤーズ・プリンシプルズを採択する企業の多くは、米国全土および世界での再生可能エネルギー調達を求めている。たとえば、セールスフォースは、世界中のデータ・センターの電力を100%再生可能エネルギーにするという目標を打ち出している。

 一方で、地域に特化した企業間協力も行われている。たとえば、「気候変動のエネルギーに関するサンフランシスコのビジネス協議会(San Francisco Business Council on Climate Change’s Energy)」のエネルギー&カーボン・リーダーシップ・グループには、地域内の大手15社が参加しており、サンフランシスコの電力を100%再生可能エネルギーにするという野心的な目標に取り組んでいる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る