中国部品企業、メキシコ進出加速化〜北米ニッチ市場に照準
- 2015年8月14日
- 自動車関連
人件費や輸出コストの上昇に直面する中国のサプライヤーがメキシコへの進出を加速化させている。
オートモーティブ・ニュースによると、浙江省寧波市に本社を置くサプライヤーの敏実集団(Minth Group)は、外装や車体構造部品で北米市場のニッチ獲得に狙いを定めている。2014年売上高が11億ドルの敏実は、デトロイトの自動車メーカー3社に加えアウディ、BMW、ホンダ、日産を顧客に持ち、既にミシガン工場のほかメキシコに3工場を構えている。
敏実アメリカズのハワード・ボイヤー社長によると、中国製で梱包が容易な中型グリルの輸出コストは最高8%まで上昇している。「ダッジ・ダート」用グリルなど梱包が困難な部品を製造すれば14%まで値上がりが予想され、北米生産を決める「転換点」になったという。
しかし、ダート用グリルの生産量は年間6万台分であるため、北米でのクロム処理コストを正当化するには不十分だ。ボイヤーズ氏はそこで、クロム処理は中国が、それ以外の部分はメキシコ工場が担当し、ミシガン工場が最終的な組み立てを行う解決策を見い出した。
もう一つの決定要因は、中国湾岸部の工場で年間10〜20%上昇している人件費だ。依然としてメキシコの方が高いが、工場をオートメーション化すればコストで対抗できるという。ただし、メキシコから米国へは1500マイルの輸送コストがネックになるため、ルーフラック用粉体塗装工場を南部の州に構えることも予想される。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達