中国部品企業、メキシコ進出加速化〜北米ニッチ市場に照準

 人件費や輸出コストの上昇に直面する中国のサプライヤーがメキシコへの進出を加速化させている。

 オートモーティブ・ニュースによると、浙江省寧波市に本社を置くサプライヤーの敏実集団(Minth Group)は、外装や車体構造部品で北米市場のニッチ獲得に狙いを定めている。2014年売上高が11億ドルの敏実は、デトロイトの自動車メーカー3社に加えアウディ、BMW、ホンダ、日産を顧客に持ち、既にミシガン工場のほかメキシコに3工場を構えている。

 敏実アメリカズのハワード・ボイヤー社長によると、中国製で梱包が容易な中型グリルの輸出コストは最高8%まで上昇している。「ダッジ・ダート」用グリルなど梱包が困難な部品を製造すれば14%まで値上がりが予想され、北米生産を決める「転換点」になったという。

 しかし、ダート用グリルの生産量は年間6万台分であるため、北米でのクロム処理コストを正当化するには不十分だ。ボイヤーズ氏はそこで、クロム処理は中国が、それ以外の部分はメキシコ工場が担当し、ミシガン工場が最終的な組み立てを行う解決策を見い出した。

 もう一つの決定要因は、中国湾岸部の工場で年間10〜20%上昇している人件費だ。依然としてメキシコの方が高いが、工場をオートメーション化すればコストで対抗できるという。ただし、メキシコから米国へは1500マイルの輸送コストがネックになるため、ルーフラック用粉体塗装工場を南部の州に構えることも予想される。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る