高効率ソーラー・パネルの新時代 〜 ソーラーシティーとパナソニックが牽引

 ソーラー・パネルの発電効率が向上するにつれ、公的補助金制度の支援を受けなくてもほかのエネルギー源に対して十分な競争力を持つようになると予想される。

 ソーラー・パネルの発電効率記録は、過去1週間に二度も塗り替えられた。最初は、ソーラーシティーが22%のモジュールを開発し、それまでの記録だったサンパワーの20%強を塗り替えた。

 ソーラーシティーのモジュールは現在、カリフォルニア州の工場で生産されている。同工場は100メガワットの生産能力を持つ。同社は、1ギガワットの生産能力を持つニューヨーク州の大型工場に生産をまもなく移行する。

 二度めはパナソニックだ。パナソニックは、ソーラーシティーの新記録樹立の発表からわずか数日後に、生産用モデルの試作品で22.5%の効率を達成したと発表し、ソーラーシティーによる最高記録を塗り替えた。ソーラーシティーの記録は3〜4日で破られた格好だ。

 一方のサンパワーも、2017年には発電効率23%のモデルを、800メガワットの生産容量を持つ工場で生産開始すべく準備を進めている。

 クリーンテクニカ誌によると、ギガワット級の工場で発電効率20%以上のソーラー・パネルが多数生産されるようになるという展望は、業界にとってきわめて重要だ。米国の税制控除制度が失効するまでに、助成金を受けなくても競争できるだけの力を持つようになる可能性を示唆するためだ。

 屋根上に設置する家庭用ソーラー・パネルは、住宅が必要とする電力量ではなく、むしろ屋根の面積によって容量が決まってくることが多い。ソーラー・パネルの発電効率が上がるということは、限られた面積でより多くを発電できることを意味する。

 また、パネルの価格が下がるにつれ、周辺機器や工事費用を含むBOS(バランス・オブ・システム)コストが全設置コストに占める割合は大きくなるが、同じ面積で発電量が増えれば、キロワット時あたりのBOSコストは下がる。

 ソーラー・パネルの経済性を前進させるうえで、大量生産によるコスト低下は重要な要因となる。ソーラーシティーやパナソニック、サンパワーの動きによってそれがまもなく現実化するとみられる。20%以上の効率を誇るソーラー・パネルは、急速に新たな標準となりつつある。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る