カテゴリー:ビジネス・社会

  • 東北6市 ロサンゼルスで観光と物産をPR

     青森、秋田、盛岡、山形、仙台、福島の東北6県の県庁所在地にあたる6市が連携して、8月中旬、観光名所や特産品などをPRするイベントをロサンゼルスで開いた。昨年に続いて2回...
  • 第156回 悪質なウェブ制作依頼者にもご注意

     前々回は「悪質なウェブ業者にご注意」という内容を取り上げましたが、今回はウェブ制作依頼の詐欺についてです。ウェブ制作業者の方は、こんなメールが来たら要注意です。 件名: web...
  • 第21回 意外と知られていないアメリカの人事という仕事

     実務に携わらない方にとって、人事の仕事内容は今一つぴんとこないようです。日本の雑誌にも「伏魔殿」というサブタイトルが付いた特集が組まれたり、アメリカにある日系企業でも、人事は「ブ...
  • 夏なのに、雪がとけない!
    
ボストン、「根雪」の山

     ボストンはこの冬、110.6インチという記録的な降雪量を体験した。その名残で、夏に入っても根雪が残ったままだったが、7月14日、ようやくとけた。  ニューヨーク・タイムズ(...
  • メニュー変更、海水浴場シャワー禁止
    違反者スクールも、干ばつ工夫さまざま

     干ばつが長期化するカリフォルニア州では、節水のためにさまざまな工夫が行われている。  夏休みが本格化する7月、州は海水浴場の公共シャワーの使用の停止を決めた。ロイター通信(...
  • 女性ももっと乗ってくださ~い!
    ニューヨークの自転車共有プログラム

     導入から2年が経過したニューヨーク市の自転車共有プログラム「シティバイク」だが、利用者の4分の3は男性で、女性の利用者が期待ほど増えていないことがわかった。  ニューヨーク...
  • 祝W杯優勝サッカー女子アメリカ代表が凱旋パレード

     サッカーの女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会で、日本代表「なでしこジャパン」に圧勝し、16年ぶりの優勝を果たしたアメリカ代表チームが帰国し、ロサンゼルスとニューヨークで開かれた...
  • 第20回 昇給制度

     勤続年数の経過にともなって毎年定期的に基本給を上げていく、日本ではまだまだ一般的な定期昇給制度。賃金水準そのものを底上げするベースアップと共に日本企業の賃金制度の根幹を成していま...
  • “Live Your Dream”
    「夢を生きる テイラー・アンダーソン物語」レジー・ライフ監督に聞く

     東日本大震災で犠牲になったアメリカ人、テイラーさん(当時24歳)の生涯を、家族や恋人、友人、JETの教師仲間や同僚たちの言葉で振り返るドキュメンタリー映画が、「Live ...
  • 第19回 もし日本的人事・労務慣習をアメリカで実践したら…②

     日本では2013年から施行された改正高年齢者雇用安定法によって、「定年の引き上げ」「再雇用など継続雇用制度の導入」等を推奨していることから、65歳への定年延長などが話題となってい...
  • 第18回 もし日本的人事・労務慣習をアメリカで実践したら…①

     以前にも何度か触れてきたように、人事の仕組みや慣習というものは、日米で大きく異なりますが、違法ではないために、日本的な人事・労務慣習をそのままアメリカに持ち込む日系企業も見受けら...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る