シリーズ世界へ! YOLO⑱
自転車で回る台湾~後編

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

九份 / ジョウフェン / Jioufen

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

 台北のいいところは、1時間もあれば海や山へ行けること。
 奇岩が続く海岸線をドライブして、郊外の九份を訪れた。ここには、日本が台湾を占領中に開発した金鉱の跡がある。日本人職員の宿舎とか、視察に来る日本の皇太子(のちの昭和天皇)のために建てた迎賓館(*皇太子は結局来なかった)などが残っている。
 坑道の中も見学できるし、周りは緑が豊かで、トロッコに座ってぼーっとしてもいい。最高なのは「茶屋」だ。ショウガやアズキをのせた豆腐汁が、ここの名物。疲れた胃袋にしみわたる。
 名所・九份老街は、石畳の細い路地と急な階段、坂道が入り混じる。世界的にヒットした台湾映画「悲情城市」のロケ地で、映画公開後に観光地としての人気が爆発した。
 店・店・店、ほとんどが食べ物だ。中国大陸からの団体客、台湾各地からの観光客、日本人の団体旅行客も交じって、初詣に来たかと思うような混雑ぶり。
 どこの店も、テレビや雑誌、芸能人の食べ歩き番組などで紹介され尽くした様子だ。人気の店で食べたかったら、遠慮などしていられない。
 石畳の下を流れる排水溝からは、様々な食べ物のにおいが漂ってくる。臭豆腐の「香り」もふんわりと。アメリカ人はここでもやっぱり鼻を押さえて逃げてしまった。 美味しいものにたどり着きたければ、くさい道を入っていくことも、時には必要なんだけれど…。
 人が集まるところには、政治家も寄ってくる。私たちが訪れた11月は、ちょうど台湾全土で選挙戦の真っ最中だった。行く先々で、候補者のポスターや立て看板、ウグイス嬢つきの選挙カーを見かけたが、ここにもいた。たすきをかけて街頭演説、握手にいそしむ候補者が!
 疲れたな、と思ったら、路地を1本はいれば静かで、ゆっくりお茶をいれてくれる店もある。坂の上から見る湾の景色は格別だ。

◆  ◆  

 私たちが乗るロサンゼルス行きの飛行機は、深夜に桃園(タオユアン)空港を飛び立つ。出発までの残り時間を使って、温泉街・北投(ベイトウ)に寄った。先住民の言葉で、魔女という意味。地面から湧き出る湯気を、そう呼んだ。
 街には、日帰り入浴をさせてくれるホテルや旅館が並んでいる。やわらかい硫黄の温泉だ。
食べ物のにおいを洗い流し、しっかり体を温めて、空港へ。アメリカに戻ったら、それこそ自転車でもこがないと…。5人そろってお腹をさすりながら、大満足で台湾を後にした。
 


 

1 2 3

4

5 6

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る