シリーズアメリカ再発見㊳
ニューオーリンズ
水と食と生と死と 〜後編

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

ハリケーン・カトリーナから10年目の夏がめぐってきた。水と食と生と死の街、ニューオーリンズを歩いた。

アンティークの店が多いロイヤル・ストリートのショーウィンドー Photo © Mirei Sato

アンティークの店が多いロイヤル・ストリートのショーウィンドー
Photo © Mirei Sato

 私は朝型人間ではない。けれど、旅先で、早朝の盛り場を歩くのは好きだ。
 道ばたに積みあがったゴミ袋、残飯にたかるカラス、疲れた顔で家路につくバーテンダーやミュージシャン……。
 そして、なんとも言えない、すえた「におい」。どんなに「美食」を気どったところで、体から出てしまえば、みな同じ。人間は、ブタや犬よりくさいと思う。
 シェフのアンソニー・ボーデインが世界を旅する番組でケベックを訪れた際、すばらしいごちそうを飲み食いしながら、シェフ仲間と「Food is feces in waiting」と言って爆笑するシーンがあったけれど、まさにその通り…と思う。
 でも、きたないなぁーと目を背けるなかれ。ここニューオーリンズでは、ゴミ箱も、紫と緑。マルディグラの色をしている。バルコニーにぶら下がるビーズやネオンサインと、絶妙なカラー・コーディネーションだ。
 清掃のトラックがやってきた。ホースで舗道を洗い流していく。水はどこへ流れていくのだろう。

◆ ◆ ◆

 ニューオーリンズは食の街だ。地元の人に言わせれば、「生きるために食べる」のではなく、「食べるために生き」ている。ダイエット中だの、食わず嫌いだの、なんとかタリアンだのという人は、来ないほうがいい。
 アフリカから奴隷として連れて来られた人たちが持ち込んだ知識と技に、フランスとスペインの植民地の香りが加わった「クレオール」の食文化。そして、北欧からの移民が伝えた「ケイジャン」料理の数々は、アメリカのほかの土地にはない、独特のものだ。
 オイスター、ザリガニ、シュリンプ、タートルスープ、ガンボ、ポーボーイ、ジャンバラヤ、レッドビーンズ&ライス……。
 ルイジアナ特有のバイユーの黒くにごった水が、いきものを育てる。ニューオーリンズの港を、昔も今も、世界の食材が通過していく。
 私は、朝からポーボーイを食べにいく。ニューオーリンズ名物のサンドイッチだ。具はいろいろ選べるが、結局いつも、好物のオイスターのフライを頼むことになる。
 ニューオーリンズでは、オイスターは、食べたいときに食べたいだけ食べられる。フレンチ・クオーターに「欲望」という名のカキの店もあるぐらいだ。ガルフコーストでとれるカキは、アメリカの東西沿岸でとれるカキに比べると、身がぶ厚くてねっとりしている。だからベイクドオイスターも美味しい。
 蒸したザリガニにスパイスをかけた「クロウフィッシュ・ボイル」や、「バーベキュー・シュリンプ」も、最高のつまみだ。
 ニューオーリンズのレストランはたいていカジュアルだが、数軒だけ、昔ながらのクレオール料理をフルコースで出すところがある。店の名前も、メニューに書かれているソースも、フランス語やクレオール料理に通じていないとちょっと発音に苦しむ。夜はそんなレストランで、長めのディナーを。
 ぶらぶら歩きつつ、ジャズを聴きにフレンチメン・ストリートへ行く。セッションがひけた夜中の1時過ぎ、路上の屋台に行列ができていた。ざくざくと切ったキャベツを鉄板で炒めて、アンドゥイユのソーセージをはさんだだけのサンドイッチだった。
 これが、どんなレストランのフルコースよりも、うまいではないか! 隠し味は、おじさんが鉄板にドボドボとかけている「Garlic Butter Sauce」に違いない。特大業務用みたいな黄色のボトル入り。いかにも安そう、体に悪そう。でもそれが美味しいのだ。
 歩いてフレンチ・クオーターに戻り、カフェ・デュモンドへ。24時間営業の、ニューオーリンズの代名詞といえるぐらい有名な店だ。揚げたドーナツにパウダーシュガーをたっぷりかけた「ベニエ」と、チコリコーヒーのカフェオレを頼む。
 ミシシッピ川の川岸から数ブロックのところだ。朝8時に行けば、コートヤードの席が開く。観光ガイドブックなら、「ジャクソン・スクエアを見ながら、川風を感じて朝食をするのにおすすめ」とでも書くところだろう。でも私は、真夜中にデュモンドに行くのが好きだ。疲れてうたた寝している人、私のように寝るのがもったいないとばかりに座っている観光客、話し足りない様子の熱い恋人たち……。
 夜中でも、店員のサービスはてきぱきしている。「徹夜族」の注文をとりながら、店の掃除も。やっぱり床をホースで洗い流す。その日1日にこぼれ落ちた大量のパウダーシュガーが、これまたどこかへ流れていった。
 そういえば、ツアーガイドさんが言っていた。「ルイジアナに富をもたらしたのは、砂糖です。ミシシッピ川に沿って、シュガーケーンを栽培する大規模な奴隷農園が並んでいました。今でも、川船に乗ると、かすかにモラス(糖蜜)のにおいが漂ってくるんですよ」と。
 ベニエの粉も、ちょっとはそれに貢献しているかもしれない。
 


 

1

2 3 4

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る