シリーズアメリカ再発見㊺
秋は砂漠で遊べ! フェニックス

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

朝焼けの中、上昇する熱気球Photo © Mirei Sato

朝焼けの中、上昇する熱気球
Photo © Mirei Sato

 アリゾナの州都フェニックスは、国立公園グランドキャニオンや、人気の観光地セドナへ行く「玄関口」だ。空港の中にある便利なレンタカーオフィスから、車を借りて、一直線に目的地へ。フェニックスは素通りしてしまう人が多いのだが…。

 実はいま、フェニックスがおもしろい。食通が注目する「Foodie Town」として急成長している。

 アリゾナは、知る人ぞ知る「農業州」だ。年間を通じて温暖なため、カリフォルニアなどほかの州よりも、農産物を収穫できる期間が長い。エアルーム・トマトやフィンガーリング・ポテトなど、全米各地のレストランやスーパーマーケットで見かけるそれらは、ほとんどアリゾナで収穫されたものだ。

 だからフェニックスのレストランでは、「地産地消」がやりやすい。最近は「White Sonora Wheat」という地場の小麦が見直され、美味しい手づくりのパン屋も増えている。

 全米のほかの都市と同様、ダウンタウンには若者が戻ってきた。ライトレイルが開通し、ロサンゼルスなんかより便利なぐらいだ。

 フェニックスから広がるソノラ砂漠(Sonoran Desert)は、アメリカの砂漠としてはもっとも緑が多く、生態系も多様だ。ハイキングや熱 気球で満喫できる。秋から冬にかけてのホリデーシーズンは、「砂漠のイルミネーション」のイベントも盛り上がる。

 近隣のメサやスコッツデールとあわせて、フェニックスのおすすめスポットを紹介する。

取材協力/Special thanks to Visit Phoenix

1

2 3 4 5

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る