Vol.014:営業 〜偶然と必然のあいだ〜

1999年に『冷静と情熱のあいだ』という小説が流行り、映画にもなりました。本を読んだけど内容はあまり覚えていません(笑)。。ただタイトルが良いなぁと思ったことは覚えています。そしてそれに無理やりひっかけて今回考えてみたいのは、「偶然と必然のあいだ」です。偶然の出会いと必然の出会い、あるいはまったく予期せぬ出会いと予想される出会いと、そのあいだ。

今の時代、情報を得る時に当たり前に使うインターネット、これはどちらかというと必然の出会い。自分が欲しい情報をキーワード入力などで検索、大抵はそこで欲しかった情報をゲットして終わりですよね。また、アマゾンでのお買い物時などによくある「この本を読んだ人はこれも買ってますよ」などの推薦機能しかり、Facebookのタイムラインに流れる情報なども、読んでいる人の志向に合わせたコンテンツが流れる仕組みになっていますので、それは予想される範囲の必然の出会いなんですね。

対して、どこかの待合室で雑誌をパラパラめくってみたり、本屋さんに足を運ぶことなどは、偶然の出会いがよくあります。自分が特に探していなかった情報が偶然目に入り、あれっと気になって記事を読み始めたり、本の背表紙のタイトルが気になり手に取って新しい発見があった、なんていう経験ありませんか? これはなかなか楽しいものですよね。旅行などで、行ったことのない新しい街を歩くのもそんな偶然の出会いがありますよね。

人と人との出会いで考えてみましょう。
接点や共通点が無い人との偶然の出会いは、交流は発生しにくく挨拶や雑談程度の会話で終わるのが普通。また、毎日同じ職場で会う同僚などとの交流の場合は安心感がある反面、慣れ過ぎてしまって特別な興奮やわくわく感が少なくなりがち。そう考えると、その「偶然と必然のあいだ」が一番楽しい過程だと言えます。偶然から始まり、必然に変化して行くプロセス、そのあいだ。

そこで想像して欲しいのが、営業の仕事。
特に新規開拓の営業という仕事は、「偶然と必然のあいだ」の出会いがたくさん!
営業職でなければ出会わなかったであろう人たちとたくさん会える仕事なんです。

偶然か必然か、お互いに初めましてと挨拶をしてコミュニケーションが始まります。会話とやり取りを通して共通点を見つけながらニーズを引き出し、解決策を提案、価値交換をしつつ関係を構築して行く過程は、時に辛いこともあったりしますが、同時に楽しくもあり、興奮とわくわく感を味わえる状態なのですね〜。

うまく伝わっているのか不安ですが、
営業という仕事はそんな出会いがあって素敵なんです!というお話でした。

営業職の皆様、
冷静さと情熱をしっかり持ちつつ「偶然と必然のあいだ」を楽しもう!

営業/マーケティングに関して、ご相談やご質問などあればお気軽にご連絡ください!

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

ライタープロフィール

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る