Vol.048: セラーズパーミットとリセールサーティフケイトの違いSeller’s Permit VS Resale Certificates?(カリフォルニア州)

先日もお問い合わせがあった「セラーズパーミットとリセールサーティフケイトの違い?」に関して、確かにややこしいなと思ったので自分なりの理解を共有したいと思います。

アメリカで、BtoBの卸業や小売業を営んでいらっしゃる方は一通り理解していらっしゃることかと思いますが、今から起業して店舗で商品を販売するぞ!とかオンラインショップを運営したい!と考えている方にとって少しでも役立つ情報となれば幸いです。

今回はカリフォルニア州の場合での内容になりますが、アメリカでは州ごとに書類の名称や規則も違うので、実際にビジネスをする州でのものに従う必要があります(各州で書類の名称などに違いはあっても、概要的にはそれほど違いはないと思いますので参考にしてみてください)。

セラーズパーミット / Seller’s Permitとは?

アメリカ国内でも州によって名称が異なり、Seller’s Permit、 Sales Tax Permit、 Sales Tax Licenseなどとも呼ばれます。これは州が商品を販売するそれぞれの法人を売上税(Sales Tax)の徴収者として認識するためのもので、それぞれにIDとなる番号が割り振られます。

卸売業または小売業として有形資産(物理的な商品等)を一般に販売する個人事業主、コーポレーション(S, C)、LLCやパートナーシップ会社などの法人に必要とされます。カリフォルニア州の場合、会計士や弁護士、コンサルタントなど含めサービス業には売上税(Sales Tax)の徴収義務はありませんのでSeller’s Permitも不要になります。(州によっては、サービス業にも必要になる場合があります。)

また単発 or 一時的なイベントや展示会、ファーマーズマーケット等でのみ商品販売が必要になる法人の場合は、そのための許可証の取得を求められる場合があります。(販売する州での確認が必要になります)

セラーズパーミット / Seller’s Permitに関しては、こちらの記事も参考にしてみてください。
https://www.zerohachirock.com/post/sellers-permit

リセールサーティフケイト / Resale Certificatesとは?

日本語にすると再販証明書となるかと思います。例えば最終的な商品になる前に部品のみを再販目的で購入する場合、再販証明書を売り手(供給業者)に提出することによって非課税での購入が可能になります(売上税の支払いなし)。

逆に売り手(供給業者)側はこの再販証明書のコピーがあることで、州から販売時に税金を徴収しなかった理由を問われた場合の証明となります。再販証明書には、非課税で購入する必要がある商品を特定し概要を説明する記入項目があります。

California Resale Certificate/ 再販許可証
https://www.cdtfa.ca.gov/formspubs/cdtfa230.pdf

上の図のように、最終的な消費者(個人、法人)に対して売上税(Sales Tax)の徴収を行い州への納税をするために必要になる書類がセラーズパーミット / Seller’s Permit。転売を目的とした非課税での卸購入の際に、売り手(供給業者)側に提出する書類がリセールサーティフケイト / Resale Certificatesとなります。

州は、セラーズパーミット / Seller’s Permitを持っている法人に対して売上税(Sales Tax)の徴収を行います。

Exempt Certificate (State Exempt) とは?

もう一つ、Exempt Certificate (State Exempt) という書類があるので合わせてご案内しておきます。

簡単に説明すると、Exempt Certificate (State Exempt) は Resale Certificateと同様の位置付けとして認識されますが、大きな違いとしてExempt Certificateの方はTax ID(納税者番号)を求められないということです。

例えば、NPO(非営利団体)が活動を行う際に使用される商品を購入する場合などに、Exempt Certificate (State Exempt) の提出をすることで売上税が免除されます。学校、教会団体、非営利の病院、慈善団体、PTAなどもその対象として挙げられます。

こちらも州によって免税対象となりうる組織や購入条件などが異なるようなので、詳しくは各州のウェブサイトなどで確認してみてください。

以上、セラーズパーミットとリセールサーティフケイトの違い(カリフォルニア州)Seller’s Permit VS Resale Certificates? のご案内でした!参考になれば嬉しいです。

それでは皆さん、GOOD LUCK!!

「ん〜。ようわからん!ヘルプ!」という方、無料相談フォームよりご連絡ください。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

ライタープロフィール

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る