日本産の柿、米国へ輸出解禁
〜和歌山県の富有柿を初出荷〜

2017年10月、病害虫の防除や農園の事前登録などの条件を満たし、日本産の生柿はアメリカへの輸出が解禁となった。これを受け、和歌山県はいち早く米国への出荷を決定し、国内からの初輸出へと踏み切った。

和歌山県内では、JA紀北かわかみ管内2カ所とJA紀の里管内1カ所の合わせて3カ所の柿畑が、アメリカの厳しい検疫条件をクリアしている。12月18日(月)には、JA紀北かわかみが管理する九度山町内の畑で11月20日に収穫された柿108ケース、およそ800キロがアメリカに向けて出荷された。

今回出荷された柿は和歌山県の代表的な甘柿ブランド「富有(ふゆう)柿」だ。出荷日当日は、九度山町にあるJA紀北かわかみの選果場で出発式を開催。フォークリフトで柿を詰めた約100ケースの箱がトラックに積み込まれ、県やJAの関係者など約70人が見送った。

JA紀北かわかみの宮崎卓郎代表理事組合長は、「全国のトップを切ってアメリカという大きな市場に進出でき、大変嬉しく思う。カリフォルニア州に住むおよそ500万人のアジア系アメリカ人を開拓したい。また今後は刀根早生(とねわせ)柿の輸出に向けても、規模を拡大していきたい」と意欲を示した。

今回出荷された柿は一旦東京へと運ばれ、同月23日(土)の船便で約2週間かけてアメリカへと輸送される。2018年1月初旬にロサンゼルスの港に到着し、同月13日(土)からカリフォルニア州の日系スーパーMitsuwa、Marukai、Nijiyaで販売される。また、飲食店3〜5店では柿を使ったメニューを提供することも決定しているという。

出発式の様子

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る