【英会話】YOKOのLA通信第91回

読者の皆さん、新年明けましておめでとうございます。
2019年がスタートしましたね。
皆さんの年末そしてお正月はいかがでしたか?
12日間ものお休みでしたが、本当にあっという間に過ぎてしまいました。
ただ時間に追われない自分のペースで1日を過ごせることに感謝の12日間でしたが、仕事をしないと曜日がわからなくなり、毎日「今日何曜日?」と聞きまくっていました。

クリスマス、そしてお正月と続くとやはり気忙しいですね。
ジュンがロスに戻っていましたので、忙しさも増したような、でも家族でクリスマス、お正月そして彼の誕生日もお祝いできたので楽しい年末年始になりました。
BYBは3日よりスタートでしたので、やっと今週になってBYBも動き出したような感じです。

今年はジュンと2019年に向けての目標を立てました。
彼も4月末には日本を引き払ってロスに戻ってきます。
彼にとってもまた新スタートになります。
日本での仕事は今後ロスでそのまま継続します。
今後は年に数回彼が日本に行くことになります。
多分私も一緒に行くことも多くなりそうです。
新年早々、1月5日になんと、多くの日本人が住んでいるTorrance市内のボーリング場でShooting事件があり、3名が亡くなり4名が重傷を負いました。
犯人は捕まりましたが、なんとも悲しい事件です。

自然災害、銃乱射事件が減ることを祈るのみです。
今年も頑張りますので応援して下さいね。

クリスマス、ピストルと

今年も除夜の鐘を叩きました

我が家のおせち料理。頑張りました

新年の初写真、ピストルと

Justinの家族と新年に

New Year beach run with Jun and Akina

Jun’s birthday party dinner

【今回の課題】★★★★

ビルは友人のRobertと新年について話しています。男性同士の会話です。

Bill: 2018 is all wrapped up and it is now water under the bridge but we certainly had a house full for a few weeks and it really kept us hopping.

Robert: Yep, last year wasn’t so bad for us. In fact I must say it was pretty awesome. How did it work out for you?

Bill: I had a few ups and downs but I’m with you everything turned out ok. And everyone stayed healthy.

Robert: That is the most important thing for sure so what does this year have in store for you?

Bill: Well we have our daughter’s wedding coming up as well as a lot of friends are coming to visit us. So it looks like another fast year. Hey, have a great 2019 and I wish you and your family all the best.

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る