【英会話】YOKOのLA通信第166回

メルマガ読者の皆さん、こんにちは。

実はBYBのマネージャーが日本にI-94更新のために日本に一時帰国をしています。
今週の日曜日に戻ってくるのですが、25日間留守になりますのでこの間本当に大変です。

BYBの仕事を100%一人でやらないといけないのであっという間に時間が過ぎてしまいます。
さすがに、三週間過ぎた頃から疲労感を感じるようになりました。
人を相手にするお仕事は決して楽ではありません。
BYBを始めた頃は全て一人で行っていましたが、ここ20年以上はマネージャーさんが私の右腕として一緒に支え合って頑張ってきています。
来週の月曜日が待ち遠しいです。笑

さて明日はビルの誕生日です。彼も59歳になります。
明日は家族でビルのお誕生日祝いを盛大に行います。
レストランでの食事は全くできませんでしたので明日のFamily Timeは待ち切れません。

又今週の土曜日も我が家にとっては大きなパーティが行われます。

このパーティの内容が来週読者の皆さんにお知らせします。
Big Newsになります。楽しみにしていて下さいね。

気合を入れて頑張ります。

今週のニュース

https://abc7.com/health/ca-announces-changes-to-june-15-mask-mandate/10745411/
6月15日からCA州はReopeningになります。それにともないマスク着用規定が発表されました。やっと活気が出てきますね。

ビルと早朝Walkingをしました。多くの鳥やリスがいて清々しい朝になりました

ビルが子供の頃に住んでいた家に行ってみました

6月4日ミニ英会話の回答

Fred: I’m always running out of food.
僕はいつも食料がなくなるんだよ。

Tina: Why don’t you pick up some odds and ends at the store?
店で色々買っておけばいいのに。

Fred: Because I’m fed up with having to foot the bill.
I don’t like my money down the drain.
お金を払うのはうんざりなんだよ。
お金を無駄にするのが嫌いなんだ。

Tina: Have everyone chip in.
みんなからカンパして貰えば。

Fred: No, just skip it.
もういいよ。

<今週の解説>

Run out of = finish the supply, used up
Pick up = obtain, get
Odds and ends = miscellaneous items
Fed up with = had enough of
Foot the bill = pay
Down the drain = wasted, lost
Chip in = contribute, give jointly
Skip = forget , pass over

面白い内容ですね。
覚えておきたいイデオムの意味を英語で書いておきました。
自分でもこのイデオムを使って自分に関係のあるセンテンスを作ってみましょう。

チャレンジコーナー

今週も新しいチャレンジ、次の会話文を訳してみましょう。

◆Let’s try◆ 

Stan: He is always squawking about money.

Joe: If he had a nest egg, he wouldn’t have to worry.

Stan: It’s difficult to salt away money today.

Joe: That’s true. And he tries to keep up with the Joneses.

Stan: Not really. He tries to save, but the family expenses are on his shoulders. That’s why he’s on pins and needles.

Joe: Why doesn’t he play the lottery?

Stan: Because he can bank on the fact that he’s not going to make a killing that way.

★締め切りは日本時間、翌週水曜日午後6時ごろまでにお送りください。
連絡先はmagumagu@bybgroup.com
ご連絡お待ちしています。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る