〔マレーシア〕NTT、スマート都市の実証へ

アジア発の有効なビジネス情報を手軽にキャッチ!

NTTグループは29日、マレーシアで今年2〜3月にスマートシティー実現に向けた車両監視ソリューションの実証実験を行うと発表した。交差点をモニタリングして交通量や通行車両を分析し、渋滞解消や盗難車検知などにつなげる。アジアでの実証実験は初となる。

スランゴール州サイバージャヤで、交通量が最も多い交差点に監視カメラを8台設置し、同社が開発した車両監視ソリューションについて実証実験する。

NTTの広報担当者はNNAに対し、「実証実験を行うソリューションには、アジアの自治体や企業などから約40件の引き合いがある」と話し、マレーシアでの結果を踏まえ、東南アジア諸国連合(ASEAN)の他国への展開を検討していく方針を示した。

NTTは、米国ラスベガスでも同様の実証実験を2018年末に行い、車両監視ソリューションの提供を昨年2月に開始した。サイバージャヤでの実証実験では、米国で得た技術・ノウハウを応用。アジアで展開するに当たっての課題や実現性、同技術を用いたビジネスモデル構築の可能性について検証する。

具体的には、マレーシアで社会問題となっている渋滞や交通事故の解決のほか、付近の商業施設に来訪者を誘導するための導線の検討、当該交差点に設置するデジタルサイネージの効果検証、盗難車の捜索といった用途が考えられるという。

NTTは、1997年にサイバージャヤにグループ会社のNTT MSCを設立して以来、同地域での投資や事業を積極的に展開してきた。そうした関係から、サイバージャヤでの実証実験を決めた。

実証実験は、日本の総務省の19年度事業「マレーシアにおける社会課題解決のためのスマートシティモデルの構築に関する調査研究」の一環。サイバージャヤの開発を手掛けるマレーシア財務省傘下のサイバービュー、地場通信インフラ会社アローと共同で実施する。

情報提供:株式会社NNA

アジア13カ国の拠点から、毎日300本の記事を有料で配信。現地の生きた経済・ビジネス情報を日々、素早く手軽にキャッチできる。現在7000社、約1万6000人のビジネスパーソンが活用。

https://www.nna.jp/club_contents/index

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る