お酒の味わいを大きく左右するものの一つが、酒器だ。適切な素材、形の器を選ぶことで、お酒は何倍もおいしくなる。本特集では日本酒や焼酎、ビールなど、それぞれのお酒に合う酒器の選び方から冬におすすめの飲み方まで、知っていればもっと楽しくなるお酒の嗜み方を紹介する。

酒器の種類

酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来の魅力を最大限に引き出すことができず、酒器選びは実はとても大切なポイントなのだ。ここでは日本酒、焼酎、ビールそれぞれの器の種類やお酒との相性について解説する。

日本酒

材質
磁器

基本的にどんな日本酒にも合う万能な材質。熱燗で飲むと、温度がじんわりと伝わるため口当たりがよく感じられる。

陶器

陶製の器は味に丸みを与え、日本酒をまろやかにしてくれる。コクのある日本酒、旨みの強い日本酒に向いている。

ガラス

ガラスは無味無臭なので、日本酒本来の味と香りを感じやすい。シャープな切れ味の大吟醸や冷酒、微発泡酒などに合う。

木製

スギ材やヒノキ材などがある。木の香りや温もりとともに日本酒を味わえるので、癖のある日本酒より主張の少ない日本酒がおすすめ。

錫製

錫の持つイオン効果が日本酒の雑味を分解し、味をまろやかにするといわれている。熱伝導率が高く、熱いものも冷たいものも温度をキープできる。

酒器の形
つぼみ型

器の下部が膨らんでおり、飲み口がすぼまっている形状。香りが封じ込められて広がりにくいため、スッキリと飲みたい時におすすめ。また、鼻を近づけると閉じ込められた香りがしっかり感じられるので、お米本来の旨みや芳醇な香りを楽しめる純米酒や古酒に合う。

ストレート型

ほかの形状に比べて1番変化が少なく、お酒の味わいをすっきりとストレートに感じられる。香りが立ちにくいため、日本酒の香りが苦手な場合やお酒の癖が強いと感じた時におすすめ。吟醸酒の香りを楽しみたい時には向かない。

お椀型

甘口、辛口にも合うオーソドックスな形。飲み口が広く空気と触れる面積が広いため、香りが広がり味が丸く感じる。スパークリング酒には合わない。

ラッパ型

底に対して飲み口がラッパのように広がった形状。香りをもっともよく立ち上げてくれるので、吟醸酒や大吟醸など香り豊かな日本酒がおすすめ。

ワンポイント アドバイス
器の厚さも重要。厚みがあるものはお酒を柔らかく穏やかな味わいにし、薄いものはシャープで繊細な味わいにする。

1

2 3

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る