Mieko Murao

Mieko Murao

2001年株式会社グラフネットワーク設立。2011年に拠点をアメリカに移し、グラフネットワークアメリカ支社を設立。Web制作業務だけでなく飲食店の経営やプロデュースなどを経験し、企業や飲食店のバックエンドシステムの構築、アプリの開発など “よりビジネスを効率良く” するためのツールを企業の要望に応じて提供。多くの日系企業のIT化に一役買っている。子育てと仕事の傍ら、MITのIntegrated Design and Management修士課程プログラムにて、Human Centered Designを研究中。また、ボストンにて日本の生活用品を紹介し、新しい消費スタイルを提案するCrand and Turtleという小売店プロジェクトも展開している。

Graphnetwork, Inc. (USA) Founder, CEO
Graphnetwork, Inc. (Japan)  Co Founder, Former CEO
Crane and Turtle  Owner

Mieko Muraoの記事一覧

    What is “effective” user research?
    〜ユーザーリサーチが導くグッドデザイン〜

    ここ数年デザイン思考が重要視され、新たな製品やサービスのイノベーションプロセスが変化し、 “リサーチ” のあり方もユーザーセンター寄りにシフトしています。よりクオリティの高...

    デザイン思考ブームとデザインウォッシングの発生

    「デザイン思考」「ヒューマンセンタードデザイン(HCD)」などの言葉が幅広く使われるようになり、さまざまなビジネスでそのセオリーが活用されています。これまで重きを置かれなか...

    Black Lives Matter ムーブメントの重要性

    宗教と政治とお金については口にしないというWisdomがアメリカにあります。日本でも同様の風潮がありますが、政治や歴史が複雑に絡んでいる差別問題はアメリカで生活する日本人に...

    新しい断酒法? しらふの人生を楽しむSober Curiousが人気の理由

    お酒をやめたい、でもしらふで会食に参加した時やお祝いごとの際にお酒がないなんてなんか味気ないし、二度と飲めないのはちょっと……となかなか断酒に踏み切れない方も多いと思います。 ...

    新型コロナウィルスによるスモールビジネスの対応と消費者の反応

    弊社Graphnetworkの海外事業として、これまでWeb開発やオンラインコンテンツ制作以外にも、飲食店経営も行ってきました。 今年の2月に、弊社初の小売店プロジェクトCr...

    スタジオよりベター? オンラインヨガクラス

    あらゆるサービスにおいてオンライン化が活性する現在、弊社も制作会社としてさまざまなプロジェクトに関わらせていただいています。 人気アプリ「寝たまんまヨガ」で幅広く知ら...

    ゲームやオンライン学習との付き合い方

    新型コロナウィルスの影響で世界中の学校が閉鎖される中、想定外にスクリーンタイム が与えられて喜んでいるこどもも多いようです。学校や企業も積極的にオンラインコンテンツを提供し...

    アプリの自動課金、なぜもっと分かりやすいデザインにならない?

    あるレポートによると、平均的なモバイルユーザーは1カ月に約40ものアプリにアクセスしているそうで、各ユーザーにとっての必須アプリの数も増加傾向にあるそうです。私自身、何かと...

    ウェブアクセシビリティの向上

    スーパーマーケット入口のすぐ近くには障害者用のパーキングスポットが必ず数台設けられ、レストランのトイレは車椅子が動きやすいように広々としていて、階段のあるお店はエレベーター...

    アート、テクノロジー、お金

    LightWave 3Dなどのソフトウエアで知られるコンピューター・グラフィック・ソフトウエア会社 NewTekの創立者であり、発明家のTim Jenisonが...

    大学生の年齢が上昇中?学びたい大人たち

    2009年のNational Center for Education Statisticsによると、25歳以上の大学生は全米の大学生の40%近くを占め、2020年には43...

    リジェクションセラピー

    興味はあっても、断られることを恐れてトライすることを諦めてしまうというのは良くある話です。Ted TalkやTalks at Google等のスピーカーとして知られるJia Jia...

    勢い vs. 慎重さ

    Appleのマーケターとして知られるGuy Kawasakiさんのスピーチの中にこんなフレーズ がありました。 『Don't worry, Be crappy』 ...

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る