勢い vs. 慎重さ

『なぜ』このツール、この方法、このタイミング?など、オンラインビジネスやデザインの世界を一歩踏み込んで考えます。

Appleのマーケターとして知られるGuy Kawasakiさんのスピーチの中にこんなフレーズ がありました。

『Don’t worry, Be crappy』

これは、あの名曲のフレーズ『Don’t worry, Be happy』を捩ったもので、Crappyでもいいから、心配ばかりせずとにかくリリースしてしまおうという意味が込められています。

当然、Crappyなものを作ろうとすす めているわけではありません。始めから完璧なものなんて作れないし、完璧を求めるゆえにいつまで経ってもリリース出来ず、結局はタイミングを逃してしまった、或いは他社に先を越されてしまった、という結果にも繋がりかねないのだから思い切ってスタートさせちゃおう、という考えです。

iMac、iPod、iPhoneなど、画期的なアップル製品 も、ファーストジェネレーションにはバクや不具合がつきものです。冷蔵庫や自動車などの革命的な製品には、リリース時には必ず何らかの欠陥があり、ユーザーの声を取り入れながら改良を重ねていくものです。

Webページやアプリの開発においても、リリース時には勢いと慎重さの両方が問われますが、やはり最終的には多少の思い切りも必要になります。とはいえ、訴訟大国であるアメリカでビジネスを行う以上、その勢いがサービス全体、ひいてはビジネス全体の命取りとなってしまうリスクも秘めています。

最近、モバイルサイトでメニューアイテムをカスタマイズしてオーダー出来るオンラインシステムを開発しました。クライアントさんも完成したWebオーダーシステムを気に入って下さり、リリースを目前に控えた段階で、やはり訴訟のリスクを考えると今スター トするのがリスキーと判断、リリースを先延ばしすることに。石橋を叩いて渡るクライアントさんと、とにかく突っ走るクライアントさんと、ビジネスセオリーは会社によって異なります。

特にこれまで前例のあまりないものをリリースする場合はとかく心配がつきもので、その気持ちもよくわかります。

しかし開発に携わった者としては、何かトラブルが起きたらどうしようと思うより、早くリリースして実際に活用して欲しいという思いの方が強いというのが本音です。

できる限りリスクを回避し、問題が起こらないように努めても、実際に問題やクレームが起こるのは、システムそのものではなく、実際の担当者の回答が間違っているとか、従業員の対応が気に入らないとか、人的要因だったりすることも多いものです。

新しい事業を進める場合において、ある程度のリスクをとる覚悟は必須条件ですが、加えてとにかく待つのが嫌いなビジネスオーナーは、次々と新しいものをリリースし続けているという印象を受けます。

制作側の視点からもう一点、リリースが遅くなるとそれだけ収益見込みも遅れるということなので、早くリリースしてしまう方がベターという考えもあります。

デマンドのあるうちに、やる気のあるうちに、Freshなうちに、細かいことは考えずにリリースしてしまおうというAppleマーケティング的発想、いかがでしょうか。

 

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Mieko Murao

Mieko Murao

ライタープロフィール

2001年株式会社グラフネットワーク設立。2011年に拠点をアメリカに移し、グラフネットワークアメリカ支社を設立。Web制作業務だけでなく飲食店の経営やプロデュースなどを経験し、企業や飲食店のバックエンドシステムの構築、アプリの開発など “よりビジネスを効率良く” するためのツールを企業の要望に応じて提供。多くの日系企業のIT化に一役買っている。子育てと仕事の傍ら、MITのIntegrated Design and Management修士課程プログラムにて、Human Centered Designを研究中。また、ボストンにて日本の生活用品を紹介し、新しい消費スタイルを提案するCrand and Turtleという小売店プロジェクトも展開している。

Graphnetwork, Inc. (USA) Founder, CEO
Graphnetwork, Inc. (Japan)  Co Founder, Former CEO
Crane and Turtle  Owner

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る