日本クラブ「復活:至高なる伝統工芸の技ー江戸から現代まで」展を開催
- 2022年3月5日
- イベント

津田信夫 青銅の孔雀の置物 (明治〜昭和)
ニューヨークで開催されるアジアウィークと同時期に、2年の歳月を経て、日本クラブ7階の日本ギャラリーにオリエンテーションズ・ギャラリーとオリエンタル・トレジャー・ボックス・ギャラリーが戻ってくる。今年は両ギャラリーによる10回目の記念すべきコラボ展となる。
同展では七宝、金工、陶磁、漆芸、絵画、竹木工、彫刻、染織の各分野で活躍する著名な作家による質の高い作品が展示される。帝室技芸員や人間国宝による技巧を凝らした珠玉の近現代工芸品が幅広く紹介される予定。
タイトルの「復活」には、日本美術の伝統と革新の要素が織り込まれた作品が含まれる。明治期の尾張七宝界の巨匠である服部唯三郎による盛り上げ技法で作られた稀少な名品である七宝花瓶や、「J .Ando」の名で日本の七宝を世界に広めた安藤重兵衛による無線エナメル技法で菖蒲を描いたペアの七宝花瓶を展示。また、縁起の良い孔雀の羽をイメージした佐賀の鍋島氏の家紋(月)入りの漆器や、日本のアールデコ期に活躍した秀峰による梅のデザインの漆箱は必見だ。さらに、明治から昭和初期にかけての彫金家である津田信夫作の青銅の孔雀の置物や、加藤秋景による常滑焼の花瓶など、見どころ満載の内容となっている。
この2年間を経て、平穏な日々を取り戻しつつある今、近現代工芸家たちの卓越した技により制作された美しい作品群は人々の心を高揚させ、感動を届ける。飛び交う小鳥、咲き乱れる花々など鮮やかな風景が作品のテーマであり、香道や茶道などの儀式に関連した作品も展示される。
限られたスペースで至高なる近現代工芸家の技から生み出された「日本の美」を鑑賞してもらうため、オリエンテーションギャラリーとオリエンタル・トレジャーボックスの膨大なコレクションの中から最高峰の美術工芸品を選定。本展を通じ、ニュ-ヨークをはじめアメリカ全土および世界中から集まる多くの人々と、美術品鑑賞の喜びを分かち合おう。

佐賀鍋島氏家紋入り漆器湯桶 (江戸時代初期)
「復活:至高なる伝統工芸の技ー江戸から現代まで」展
■会期:2022年3月18日(金)〜25日(金)10:00am-6:00pm (土曜–5:00pm 、日曜休)
■場所:日本ギャラリー (日本クラブ 7階、145 West 57th Street, 7th Floor, New York, NY 10019)
■入場料:無料
■詳細:www.nipponclub.org
■問い合わせ:gallery@nipponclub.org

加藤秋景 常滑焼花瓶
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2023年2月7日
「自由がほしい:僕らはアメリカの 強制収容所で大人になった」〜3月4日から全米日系人博物館で
-
2023年2月4日
「ジャパンパレード 2023」グランドマーシャルがクリスティ・ヤマグチ氏に決定
-
2023年2月3日
キングストリート駅のARTSで森澤直子氏の個展「Happy Room – Mosaic Collage」が開催中
-
2023年2月3日
エレガントないきものー日本美術に見る爬虫類、昆虫、甲殻類〜日本クラブ企画展が開催中
-
2023年1月27日
JHN 生きる意味を問う異色の医療ドラマ「Ger Ready!」ロサンゼルス無料テレビ放送+全米無料配信
-
2023年1月26日
Spark Your Sense 焼酎体験イベント開催〜JFOODO
-
2023年1月23日
にちようびはにほんごであそぼう〜ニューヨーク育英学園
-
2023年1月21日
NY育英学園オンライン部門 「育英オンライン国算教室」2023年度新小学1年生~5年生 無料体験授業・見学会
-
2023年1月20日
Pechanga Resort Casinodeで卯年を祝う10万ドル旧正月大抽選会開催
-
2023年1月20日
サンタアニタパークで旧正月を祝うイベントが開催