2023年ひのき杯 ひのきバイリンガル教育振興財団(ひのき財団)開催 !

3月19日、ミシガン州南東部のアナーバーに約40名の学生が集まり、第6回ヒノキカップ・バイリンガル・スキルコンテストを開催する。この大会は、日本語と英語の両方の能力を向上させるために勉強している小学生から高校生を表彰するもの。日本にゆかりのある学習者、または日本語を第二言語として学習している小学生から高校生を対象に、日本語と英語の両方の能力を向上させるために勉強している生徒を表彰するものとしている。

ひのき杯は、「ジョパディ」形式のゲーム形式で、生徒が問題の難易度を選ぶ。
難易度の高い問題ほど、より多くのポイントが与えられ、問題と解答は日本語または英語で行われるので、両方の言語の知識が必要。
簡単な挨拶やフレーズを言わせる問題から複雑な文章を正確に訳させる問題まで、公平性を保つようにレベル別にバランスよく構成されている。

今年は、Washtenaw Community Collegeと共催で、Hinoki Cupは対面式イベントとして復活した。2021年、2022年はcovid-19の流行により、オンラインイベントとして開催されたがWCCに在籍する学生の学生が会場案内やチームスピリットコンテストの審査員としてイベントをサポートする。

このコンテストは、3年生から9年生までの日本語学習者を対象とし、「ヘリテージ」「ノンヘリテージ」にかかわらず参加する。ヘリテージとは、日本語を話す保護者が1人以上いるか、日本語を話したり、日本での生活経験が豊富な生徒のこと。

2月20日現在の代表校は次のとおり。

  1. Canton Discovery Middle School
  2. FLICS (Foreign Language Immersion & Cultural Studies School, Detroit)
  3. Gallimore Elementary School (Canton)
  4. Geisler Middle School (Walled Lake)
  5. Hampton Elementary School (Rochester)
  6. Holmes Middle School (Livonia)
  7. Japanese School of Detroit (Novi)
  8. Niji-Iro Elementary (Livonia)
  9. Novi Middle School
  10. Novi Woods Elementary School
  11. Reuther Middle School (Rochester)
  12. Scarlett Middle School (Ann Arbor)
  13. Village Oaks Elementary (Novi)

■詳細:https://www.hinokifoundation.org
■問い合わせ:info@hinokifoundation.org

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  2. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  3. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  4. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  5. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  6. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  7. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  8. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
ページ上部へ戻る