乳がん・卵巣がん患者支援団体「SHARE」が日本語セミナー開催

10月は「乳がん月間」だ。乳がんと卵巣がんの患者を支援する団体「SHARE」の日本語プログラムは、がん経験者を迎えて無料のセミナーを開く。どちらも、女性でがんを経験した人が対象。

⚫10月31日(土)1:30〜3pm
会場:Cap 21 (18 West 18th Street, between 5th & 6th Avenues, Room 604, NYC)
講師・千葉ゆきえ(SHARE日本語プログラム栄養コンサルタント、米国登録栄養士)。「女性特有のがん予防とがん経験後の栄養管理セミナー」と題して、がん予防の理想体重の割り出し方や、必要栄養摂取量の計算方法、がん予防といわれている栄養素を考えた食材を学び、健康維持に役立てる。

⚫11月13日(金)6〜7:30pm
会場:SHARE (1560 Broadway /165 West 46th Street, between Broadway and 6th Avenue, Room 706, NYC)*写真付きの身分証明書が必要
講師・三宅亜紀子(SHARE日本語プログラムカウンセラー、オンコロジーソーシャルワーカー)。「女性ががんになった時の心のケアセミナー」と題して、病気に対する不安との付き合い方、ボディーイメージなどについて話す。Q&A、ディスカッションあり。

◾問い合わせ:contact@sharejp.org
◾ヘルプライン:917-686-0671、917-520-4118
◾詳細: www.sharejp.org

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る