シアトルの町でローカルアート散策はいかが
- 2017年8月22日
- ニュース
IT関連の企業が数多く本拠を構えるシアトル。 この町では大きな美術館はもとより、地元アーティストの作品を楽しめるエリアやパブリックアートなど 、日常的にアートを堪能できることをご存知だろうか。町なかを少し散策してみればそこここに点在する、アートの一部を紹介する。
まずはダウンタウンから少し離れた所に位置するアマゾン本社周辺のShun-Pike Amazon Store Front & Pivot Art。立ち並ぶアマゾンのビルのショーウィンドウには、地元アーティストによる2D、3Dの作品が展示されている。ビルの形によってウィンドウの広さや高さはまちまちで、作品の見せ方も工夫を凝らしている。作品の下部にはアーティスト名やウェブサイトが表示されているので、気に入った作品があればメモしておくことをおすすめする。

snapshot from Shunpike
Photo:Naoko Morisawa/Morisawa Studio Seattle
このアマゾン本社の区画からマーサーストリートを挟んだ向かい側に、マイクロソフトの共同創業者、ポール・アレン氏個人のPIVOT ART + CULTUREがある。ポール・アレン氏が集めた数々の作品群が常設展示されており、企画展も開催する。

PIVOT ART + CULTURE
Photo:Naoko Morisawa/Morisawa Studio Seattle
少し西へ向かい、シアトルのシンボルであるスペースニードルや世界的なガラス作家・チフーリの作品を展示する美術館があるシアトルセンターへ。シアトル市が企画した、新進アーティストによるパブリックアートが展示されている。作品はアーティストみずからが選んだ場所に設置されているので、木の上からぶら下がっていたり、アレ?と思うような場所にあったりと、探すのが楽しくもあり、見つけにくいことも。大きな噴水があり、天気のいい日には水を見ながらのんびりできるのも魅力だ。

Naoko Morisawa’s “Morse Code Project”
Photo:Naoko Morisawa/Morisawa Studio Seattle
2017年8月3〜6日に開催されたシアトル・アート・フェアの注目ギャラリーとしては、地元NWではGreg Kucera、G.Gibson、Linda Hodge、PDX Contemporary、Laura Lee Galleryがあった。また今回新たに参加した日本のギャラリーは、東京のMizuma Art GalleryやYUKI-SIS、香港や台北にもネットワークを持つ白石画廊(Whitestone Gallery)、京都のCOHJU Contemporary artなど(詳細は、seattleartfair.com)。
時間があれば足を延ばしていただきたいのが、シアトルからフェリーに乗って行くポート・タウンセンド。ここには多くのアーティストが住んでおり、ダウンタウンではレンガのビルやかわいい町並みにほっこりとした時間を過ごすことができる。ノースウィンド・アーツ・センターをはじめとするギャラリーもメインストリートに立ち並んでいる。
※情報提供:Naoko Morisawa/Morisawa Studio Seattle (www.naokomorisawa.com)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2023年3月14日
目指せ!未来のなでしこジャパン、日米協会を表敬訪問
-
2023年3月7日
Chargel、UCLAのスポーツチームスポンサーに
-
2023年3月6日
「日本の美術工芸作家と作品を祝う」展〜The Nippon Club Inc.
-
2023年3月3日
2023年ひのき杯 ひのきバイリンガル教育振興財団(ひのき財団)開催 !
-
2023年3月2日
ニューヨーク日系人会3月の行事
-
2023年2月24日
海外在住・滞在中の日本人向けオンライン医療相談を無料で提供「ヨクミル健康応援ウィーク2023」
-
2023年2月23日
南カリフォルニア日系企業協会(JBA)創立62周年式典及びロサンゼルス郡経済開発公社(LAEDC)とのMOU締結20周年記念レセプション
-
2023年2月23日
第2回びびなび世界就活ウィーク2023年4月21日から23日まで無料セミナー開催!
-
2023年2月22日
ユナイテッド航空、日本路線夏期フライトスケジュールを発表
-
2023年2月19日
幼児部「無料体験・見学会」のご案内〜育英サタデースクール・ニュージャージー校