ニューヨーク育英学園、働くファミリーに最適な早朝&延長保育を開始
- 2019年4月25日
- ニュース
2019年度4月から、ニューヨーク育英学園の保育部門では働くファミリーの要望にこたえて、通勤に便利な少し早めの早朝保育と迎えの時間にちょうどいい延長保育を開始した。実施を始めた場所は、マンハッタン・アッパーウエストにあるフレンズアカデミーの「たんぽぽ幼稚園」、そしてニュージャージのGWブリッジ側のフォートリーにあるりんごラーニングセンターの「きりんのへやこども園」。
アッパーウエストのたんぽぽ幼稚園では、早朝は8時から、延長は6時まで実施している。NY市内に在住のファミリーは、子どもを預けた後、そのままマンハッタン内のオフィスへ出勤できるぴったりの時間に設定されている。また、GWブリッジ側のきりんのへやこども園では、早朝は7時半から延長は6時まで実施。NJ近郊に住み、マンハッタン内にオフィスのある家族やNJの南方にオフィスがあるファミリーにとって、こどもを預け、迎えるのに最適な時間となっている。
7時半から始めているきりんのへやこども園での早朝保育では朝食をとることからスタート(希望制)し、朝の身支度やトイレの後、各自の自由遊びを開始する。延長保育でも、少人数ならではの日本語の保育を行っている。「絵本/紙芝居の読み聞かせ」は、1日の活動を終えた後のゆっくりな時間を過ごす延長保育に最適。月刊誌「しぜん」シリーズを読んだ後、外のプレイエリアにある植物のプランターを動かしてだんごむしを見つけたり、夏に届いた「きゅうり」を参考に種まきから収穫までこどもたちと行ってみたりと、少人数ならではの延長保育でできる活動を時間いっぱい使って行う。
また、お迎え前の5時頃には2回目のおやつタイムを設定。帰宅後の夕食に差し支えのないような、フルーツやクラッカーを少し食す程度のおやつとなっている。
たんぽぽ幼稚園、きりんのへやこども園では、問い合わせや見学も常に受け付けている。特に、アットホームな日本語環境の施設を探している、または出勤前の子どもの預け先を探しているファミリーにおすすめ。
■問い合わせ先
マンハッタンのフレンズアカデミー:212-935-8535、Friends.NyIkuei@gmail.com
NJのりんごラーニングセンター:201-947-4707、Ringo.NyIkuei@gmail.com
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2025年6月14日
ジャズトランペット奏者・作曲家 ⼩倉直也 「Early Summer Jazz Concert」開催
-
2025年5月23日
セミナー「AI×データドリブン経営:製造業における実践的アプローチ」開催
-
2025年5月11日
Mobell Communicationsが英国国王賞を受賞 〜HanaCellなどの国際通信事業が高評価〜
-
2025年5月3日
安心な子ども番組満載! Jme の「キッズちゃんねる」
-
2025年5月2日
トシ・カプチーノのキャバレー・ショー「ザ・昭和歌謡・夜もヒッパレ!+令和のアニソンカバー」開催
-
2025年5月1日
Japan Hollywood Networkで新ドラマ 「キャスター」を無料放送
-
2025年4月29日
sarAika movement collective Dance Parade NYC 2025に2年連続で招待出演
-
2025年4月25日
無料オンラインセミナー「こうすれば複雑で面倒な日本の手続きがわかる」開催
-
2025年4月18日
「出羽鶴 awa sake 明日へ」、ヴィナリー・インターナショナル日本酒部門にて最高金賞を受賞
-
2025年4月17日
日本クラブ、国際文化会館と相互施設利用提携を開始