日本クラブ ウェブギャラリー「日本の人形:昭和から令和へ」展開催
- 2021年5月29日
- ニュース
人形はこどものおもちゃであると同時に民族や風俗、歴史を伝える役目も果たし、時代とともに変遷してきた。もともとは宗教的儀式や祭礼などに用いられていた人形が、次第に遊び道具となってこどもに与えられるようになったのだ。こどもにとって人形遊びは情緒性や想像性を育み、心身のすこやかな成長を育むといわれている。
本展では、昭和から平成そして令和まで、こどもたちを中心に人気のあった人形を時代ごとに展示し、その時代背景とともに見ていく。また1927年にアメリカ合衆国から日本へ贈られた「青い目の人形」(Friendship Dolls:友情人形)と、日本から贈られた答礼人形の親善人形も紹介する。
会期中、正解した人の中から抽選で5名にリカちゃん人形が当たるクイズを、WEBギャラリーで掲載予定。
「日本の人形:昭和から令和へ」
■会期:2021年6月17日(木)〜7月28日(水)
■場所:日本クラブWEBギャラリー
■詳細:https://nippongallery.nipponclub.org/
■問い合わせ:gallery@nipponclub.org
「日本の人形:昭和から令和へ」 バーチャル・オープニング・レセプション開催
日本玩具文化財団理事長の佐藤豊彦氏に、昭和から令和の日本の人形の変遷について紹介してもらう。そして、令和2年度国立劇場文楽賞文楽優秀賞を受賞した吉田勘彌氏に、世界無形文化遺産の「文楽」の奥深い魅力についても話を聞く。文楽は、歌舞伎、能と並び日本の伝統芸能として知られている。300年以上続く人形劇で、まるで人間のように人形を操る高い技術や古典物語などに特徴がある。レセプションでは、「艶容女舞衣」の一部が披露される。
■開催日時:2021年6月17日(木)7:00-7:50pm (EST)
■定員:先着500名
■参加費:無料(任意で医療従事者への弁当プロジェクトへ寄付)
■申し込み:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_fxpbpt6VRhO4_jWB_bBmiA
■問い合わせ:gallery@nipponclub.org
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2022年8月7日
Pechanga Resort Casino 今年もUSA Today誌のカジノ2部門にノミネート
-
2022年8月7日
ANA羽田線が9月18日より増便決定!
-
2022年8月6日
鈴木勁氏、ニューヨークで個展「Summery Brown」を開催
-
2022年8月6日
「まとめ払いでお得!」キャンペーンで視聴料1ヶ月が無料!〜dライブラリジャパン
-
2022年8月5日
「日曜日は、にほんごであそぼう」開催のお知らせ
-
2022年8月1日
ドラマ 「石子と羽男-そんなコトで訴えます?-」 ロサンゼルス無料テレビ放送+全米無料配信
-
2022年7月31日
象印とサンリオ®の限定コラボ商品第三弾
ステンレスフードジャーを新発売 -
2022年7月30日
サマースクール5周目が開催〜フレンズアカデミー
-
2022年7月28日
「リタイアメントの終の棲家は アメリカ? それとも日本?」8月20日にウェビナー開催
-
2022年7月26日
MYOJO USAが4種類の新商品を発売