水圧破砕の廃水処理と再生利用市場が成長 〜 促進酸化処理や逆浸透膜が有望

 水圧破砕法(フラッキング)は、米国の安価な天然ガス(シェール・ガス)生産を実現したが、同時に廃水処理や水の再生利用システム市場も拡大させている。

 エンバイロメンタル・リーダー誌によると、米国環境保護庁(EPA)は、水圧破砕法を使用するガス井一つで6万5000ガロンから1300万ガロンの真水を使用すると見積もっている。そのため、節水を目的とした新規制が導入され、廃水処理や再生利用への関心がさらに高まっている。

 ナヴィガント・リサーチは、水圧破砕法の廃水処理と再生利用システムの米国内売上高が2025年に38億ドルに達すると予測している。促進酸化処理(AOP=advanced oxidation processes)や逆浸透膜といった手法がもっとも人気の処理技術になる、とナヴィガントのアン・ロベッツ氏は予想する。

 水圧破砕で使用される淡水の約半分は、天然ガスと一緒に地表に戻る水として回収される。しかし、その過程では大量の塩水も排水され、処理が困難かつ高価なため、通常は地中深くに注入されている。

 「米国西部の井戸で現在一般に行われている注入は、規制されつつある。そのため、廃水処理と再生利用が重視されるようになっている」「水道水のコストが高まりつつあり、水道使用に関する法律も変化していることを受けて、淡水入手は今後難しくなるだろう」と、ロベッツ氏は指摘する。

 促進酸化処理や逆浸透膜のほかに同氏が注目するのは、モジュラー式の廃水処理システムだ。「モジュラー式システムは輸送が簡単なうえ、先行投資が小さくて済む」「石油およびガスの大手企業は多数の場所で業務を展開していることから、生産状況に合わせて場所を変えられるシステムは経済的だ」とロベッツ氏は説明している。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る