シリーズアメリカ再発見㊲
ニューオーリンズ
水と食と生と死と 〜前編

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

ロイヤル・ストリートで演奏するミュージシャン Photo © Mirei Sato

ロイヤル・ストリートで演奏するミュージシャン
Photo © Mirei Sato

 

 2005年に襲ったハリケーン・カトリーナは、天災というより人災だった。アメリカを覆い尽くしたブッシュ&チェイニーの重苦しい8年間の、最後のひと突きだった。「Enough is enough」と、誰もが思った。
 人種差別が根本にあるアメリカで、08年に初の黒人大統領が生まれた原動力は、ブッシュの戦争や景気後退よりも、カトリーナだったのではないか、と私は当時、大統領選を取材していて思ったぐらいである。炎暑に大量の黒人と貧しい住民が放置され続けた様子は、衝撃と怒りをもって受け止められた。
 そのブッシュもいなくなり、まもなくオバマも退任だ。
 カトリーナの直後、被災者支援のチャリティーTV番組の生中継で、「George Bush doesn’t care about black people」と言って大喝采を浴びたカーニエ・ウェスト。闘うラッパーだった彼は、今では、「キム・カーダシアン夫人」になってしまった。
 ブッシュは数年前に出版した自伝で、8年間の大統領職務の中で「最悪の経験」は、ウェストにracist呼ばわりされたことだ、と明かした。災害対応が後手に回ったことでもなく、9・11でもなく、イラク侵攻でもなく……。
 当時、ニューオーリンズの黒人市長として、連邦政府やFEMA(米緊急事態管理庁)と渡り合ったレイ・ネーギンは、すぐに人気が凋落。今は汚職の罪で、服役している。

◆ ◆ ◆

 カトリーナをきっかけに、ニューオーリンズの文化や歴史に対する注目と関心が高まったのも事実だ。
 災害後にできたノンフィクションで秀逸だったのは、映画監督スパイク・リーのドキュメンタリー「When The Levees Broke」。ニューオーリンズの庶民の怒りと限界に達した不信感が、フィルターなしに吐き出されていた。
 フィクションでは、ニューオーリンズ出身の俳優ウェンデル・ピアースが主演し、HBOで放映されたドラマシリーズ「Treme」。アメリカ最古の黒人居住区トゥレメーを中心に、カトリーナ以降、そこで生きようともがく人々を描いた群像劇だ。
 リー監督のドキュメンタリーで印象的な語りを残した女性が、女優として抜擢され、出演している。ロイヤル・ストリートのあたりを歩けば、トゥレメーに端役で出ていたミュージシャンが演奏しているのにも出くわす。
 多くのミュージシャンを育てた街。ジャズ発祥の地とされるコンゴ・スクエアや、マルディグラ・インディアンの伝統が息づく街。ドラマの成功で、トゥレメーには多くの観光客が入り始めた。定期的なツアーもできた。並行して、再開発も急激に進んでいる。
 トゥレメーを案内してくれたツアーガイドのミルトンさんに聞くと、もともとトゥレメーは黒人ばかりの居住区ではなかった。白人も多かった。しかし、ほかのアメリカの都市と同様に、1960年代に人種隔離政策が次々に撤廃されるに連れ、白人が離れていった。特に、黒人と白人が平等に教育を受ける権利を認めた「ブラウン判決」後、ほとんどの白人は人種統合を拒否して、郊外へ引っ越した。
 この現象を「ホワイト・フライト」(white flight)と呼ぶが、最近また白人が戻ってきた、とミルトンさんはいう。
 「90年代に入る前までは、トゥレメーには白人はゼロだった。治安が悪いと思われていたしね。でも場所柄、フレンチ・クオーターに近いし、便利だということで白人が引っ越してくるようになった。カトリーナの直前は、まだニューオーリンズ全体も大半の住民が黒人で、トゥレメーでは65〜70%ぐらいを占めていた。それが今は50%ちょっと。白人は35%から45%まで増えたと思う」
 こうした人口構成の変化は、文化の喪失にもつながるのだろうか。そう聞くと、ミルトンさんはしばらく考えて、「Culture is alright」と言った。
 「文化は大丈夫、残っていくでしょう。でも、誰がそれを伝えるのか、誰がストーリーの担い手になるのか…。それはまた、別の問題だと思います」

取材協力/Special thanks to New Orleans Convention & Visitors Bureau andミシシッピ・リバー・カントリーUSA日本事務局

1 2

3

4

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る