Vol.36 伝統を守り伝える先住民の聖地
ピマチオウィン・アキ
− カナダ マニトバ州・オンタリオ州 −

写真提供:Permavultur/flickr

世界遺産とは●
地球の生成と人類の歴史によって生み出され、未来へと受け継がれるべき人類共通の宝物としてユネスコの世界遺産条約に基づき登録された遺産。1972年のユネスコ総会で条約が採択され、1978年に第1号が選出された。2023年1月現在、167カ国で1157件(文化遺産900件、自然遺産218件、複合遺産39件)が登録されている。

縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産として登録されているのはカナダではこの1件だけ  ©︎Permavultur/flickr

カナダの中部、マニトバ州からオンタリオ州にかけて約290万ヘクタールに広がるピマチオウィン・アキは、先住民アニシナアベ族が約7000年にわたって自然と共存してきた文化的景観が見られる場所。ここにはアニシナアベ族の4つのコミュニティが今も存在している。“ピマチオウィン・アキ”とは、彼らの言葉で「命を与えてくれる土地」という意味。アニシナアベ族は創造主からの贈り物に敬意を表し、アキ(あらゆる生命)を尊重し、他者との調和を保つという「ジ・ガナウェンダマン・ギダキイミナン(Ji-ganawendamang Gidakiiminaan)」(“土地を守る”という意味)の文化的伝統のもとで長い年月の間、生活を維持してきた。

4つの河川の水源地となっているピマチオウィン・アキには、川、湖、湿地帯、針葉樹林といった豊かな自然が広がっている。アニシナアベ族はこの地の利を生かして釣りや狩猟、採集を行いながら生活を営んできた。彼らの居住地や移動ルート、加工場所、神聖な儀式場といった生活拠点は広範囲に点在しており、それらを水路によって結ぶことでネットワークを形成している。この無限に広がる複雑なネットワークを駆使して自然と共存しながら、伝統的な狩猟採集生活を育んできたのだ。

人と自然の共生を大切にしてきたアニシナアベ族の世界観では、自然の中に存在する物体にアニマシー(生物性)を宿らせることで、季節や年月を通してこの環境下にある人間の存在に意味を与えている。この価値観や信念を7000年以上にわたって守り伝えてきたアニシナアベ族の存続は、先住民の文化的景観および伝統を示す類まれな証拠として、また変化に富んだ自然環境や生物多様性を尊重し維持してきた点でも高く評価され、自然と文化の両方の価値を認められた世界複合遺産として2018年に登録されている。

アニマシーの森へ

ピマチオウィン・アキにはアニシナアベ族が今も暮らす4つのコミュニティのほか、アティタキ州立公園とウッドランド・カリブー州立公園がある。4つのコミュニティでアニシナアベ族と実際に交流することもできるが、特に観光客に人気が高いのは、2つの州立公園。ここには川や湖、湿地帯、針葉樹林が広がっており、釣りやカヌー、ボート、ラフティングといった水上アクティビティが楽しめる。また、ハイキングやバックカントリーキャンプなども人気で、各種アクティビティはガイドやツアーオペレーションをつけることもできる。

自然との共存で生態系が維持されてきた一帯では、北方系動植物のコミュニティが今も守られている。一歩足を踏み入れれば、ウッドランド・カリブーやムース、ブラックベア、オオカミ、ハクトウワシといったアイコニックな野生の動物たちに出会えるかもしれない。

遺産プロフィール

ピマチオウィン・アキ
Pimachiowin Aki

登録年 2018年
遺産種別 世界複合遺産
https://pimaki.ca

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

齋藤春菜 (Haruna Saito)

齋藤春菜 (Haruna Saito)

ライタープロフィール

物流会社で営業職、出版社で旅行雑誌の編集職を経て渡米。思い立ったら国内外を問わずふらりと旅に出ては、その地の文化や人々、景色を写真に収めて歩く。世界遺産検定1級所持。

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る