UCLAアメフトチームで 活躍する日本人
庄島辰尭 (しょうじまたつあき) 選手

文/金岡美佐(Text by Misa Kanaoka Seely)

トレーニングキャンプの練習の合間に取材に応じた庄島選手Photo by Misa Kanaoka Seely

トレーニングキャンプの練習の合間に取材に応じた庄島選手
Photo by Misa Kanaoka Seely

開幕を3週間後に控えた8月中旬。トレーニングキャンプも2週目を迎え、ロサンゼルスからサンバーナーディーノへと場所を移した。練習が始まった午後3時の気温は摂氏40度。11対11で戦う試合の出場機会を求め、100人以上が猛暑の練習に励むが、各自がコーチにアピールできる時間は限られる。「いかに自分がプレーを理解し、相手よりも秀でているかということを意識しながらプレーしなきゃならない。格闘技でもあるので、とにかく相手を倒すという意識も必要」。そう話す庄島選手の物腰は驚くほど柔らかだが、身長188cm、体重132kgの巨漢だ。それでも他の選手に混じると小柄に見える。
9歳の時にアメリカへ引っ越し、アメフトを始めたのは高校1年生の時。それまで強い興味はなかったが、アメリカでは花形スポーツでもあり、「せっかくなので試してみようと思った」。高校では誰もが攻守両面でプレーさせてもらえ、その中でオフェンスラインのポジションが「自分の体と心に合っている」と感じたという。
高校卒業後、サンタモニカ・カレッジへ進学したのは計画的な回り道だった。試合出場機会を得ながらアメフトの腕を磨き、UCLAへの編入実績を誇る学校を選んだ。1年目から先発出場し、カンファレンス優勝を果たすと、2年目はキャプテンとして2連覇に貢献。遂にUCLAから優待選手(Preferred Walk-on)のオファーを手にすることができた。編入1年目の昨季は規定により出場できず、ローズ・ボウルのサイドラインから試合を見守った。「いつか自分もそこに立ちたい」と思いながら。

損な役回りでも

庄島選手のポジションは通常5人が並ぶオフェンスラインのセンターだ。センターが股下からクォーターバック(QB)へボールをスナップすると攻撃が始まる。オフェンスラインの仕事はディフェンスラインを押し返し、突進を阻止すること。庄島選手が格闘技に例えるのも納得できる。そうすることでパス攻撃ではQBを守り、ラン攻撃ではランニングバック(RB)の走路を開く。
センターにはもう一つ重要な役目がある。ライン仲間にディフェンスのどの選手をブロックすべきか、指示を出すことだ。前進すると見せかけ、後退する選手もいれば、逆のケースもあり、それを見極める頭脳が必要だが、「そういうことが得意だとやり始めて気が付いた」。オフェンスラインのおかげでパスやランが成功しても、QBやRBの力量だと思われがちだ。一方、オフェンスラインのミスでQBが倒されたなら、一躍戦犯扱いされる。成功プレーでは日の目を見ず、失敗プレーでは大注目される役回り。実況中継で名前が出ないのは名誉なこと。そのため名選手でさえ知名度は低いが、「自分に合っている」という。

将来はNFL入りも?

目前の目標を聞くと、堅実な答えが返ってくる。「いつ自分の名前が呼ばれてもいいように、健康で常に試合に出る準備ができていること」。現時点では2番手のセンターであり、試合出場機会は約束されていない。その現実を踏まえたものだが、怪我が付き物のスポーツだ。ローズ・ボウルの舞台に立つ日は意外と早く訪れるかもしれない。
今年UCLAでは8選手がドラフト指名され、NFL入りを果たした。チームの監督はアトランタ・ファルコンズなどで監督を務めたジム・モラ。攻撃コーディネーターのケネディ・ポラマルは元ピッツバーグ・スティーラーズの名選手トロイ・ポラマルの叔父。QBコーチのマーカス・トゥイアソソポはオークランド・レイダースなどで活躍した元選手。NFLを意識しないはずはない。アメリカのメジャースポーツで唯一日本人選手が誕生していないリーグでもあり、庄島選手にはその期待もかかる。
しかし、当の本人はこう言う。「アメフトをやっているとNFLが夢になるとは思うんですけど、今の目標としてはUCLAで試合に出ることが第一。それ以上のことは考えてないです」。UCLA編入の夢を叶えた時のように、目の前にある課題をこなし続ければ、NFL入りという将来も開けてくるのかもしれない。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

金岡美佐 (Misa Kanaoka Seely)

金岡美佐 (Misa Kanaoka Seely)

ライタープロフィール

シアトル郊外在住のフリーランス・スポーツライター。「スポーツは見て楽しむ」をモットーに一年中、プロ、大学、高校、男女問わず、色んな試合を見ては、映画やドラマでは得られない感動に浸っています。中でも一番好きなのは1992年に渡米してから面白さに目覚めたアメフト。スポーツとして、エンターテインメントとして、ビジネスとして話題が尽きないNFLに関する情報をwww.afnjapan.com@afnjapan)で発信中。野球、バスケ、サッカー、その他のスポーツに関してはツイッター(@MisaKSeely)でつぶやいています。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る