ANAがLanzaTech社とバイオジェット燃料について合意

ANAはシカゴに本社を置くLanzaTech, Inc.と、同社技術により2021年以降に米国で製造・供給を予定している、エタノールを原料としたバイオジェット燃料の購入について合意した。

LanzaTechは、製鉄所や製油所などの排ガスからエタノールを製造する世界唯一のガス発酵技術を開発した。同技術を活用してすでに商業プラントの稼働も行っており、エタノールの安定的な供給が可能となっている。さらに、革新的な触媒を利用してエタノールからバイオジェット燃料を生成する技術も確立しており、国際標準機関の認定を受けている。これらの技術は今後、排ガスから環境貢献価値の高いバイオジェット燃料を安定して製造し、継続的な商業利用を可能とするものであり、同社は将来性を高く評価されている。

ANAはLanzaTechに戦略的出資を行う三井物産株式会社と、LanzaTechが保有する革新的な技術を活用したバイオジェット燃料の製造事業を共同開発することについて、2018年に覚書を締結し、協業を推進している。今年秋には、LanzaTechがテストプラントで製造した排ガスを燃料とするバイオジェット燃料を使用し、日本への新造機のデリバリーフライトを三井物産と共同で実施する予定だ。

ANAはこれまで、2012年のボーイング787型機の日本へのデリバリーフライトならびに、2019年にはサンフランシスコ発の営業便において、バイオジェット燃料を活用している。今後も国内外でのバイオジェット燃料の定常的な利用を目指し、CO2削減をはじめとした環境問題の解決に積極的に取り組んでいく。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る