Noは必ずしもFinal Answerではない

「来週の業務シフト、代わってもらえない?」
「レポート作成をお願いできる?」

こんな会話、職場でよく耳にしますよね。何気ない普段の会話ですが、実は私たちは、日々の会話を通して毎日さまざまな交渉をしているのです。

そもそも交渉ってなんでしょう? 辞書によると「合意に到達することを目指して討議すること」だそうです。「交渉」と聞くと、なんだかちょっと重い響きに感じるかもしれません。でも、実は何もすべてがそんなヘビーなものではありません。上に挙げたようなカジュアルな会話だって、立派な交渉です。実は私たちは無意識的に、日々交渉をしているんですね。

自分の依頼がすべて相手に受け入れてもらえるのが理想ですが、現実はそう甘くありません。Noとお断りされることもしばしば。そんな時、どうしていますか? 「そっか、ダメだったか」と言って、スゴスゴと自分の席に戻っていますか? もしそうなら、ちょっとアプローチ方法を変えてみませんか。Noは必ずしもFinal Answerではないんです!

仕事をしていると、本当に毎日多種多様のNoに出会います。「今週は忙しくて無理です」とか、「予算がないのでできません」とか、「前例がないので許可しかねます」など……。ガッカリさせられることも多いですが、ここで大事なのは、そこでNoと言われてもすぐ諦めないことです。某有名バスケ漫画で、コーチが「諦めたらそこで試合終了だよ」というセリフがありますが、まさしくそれです。まずはなぜ相手の返事がNoなのかを聞いてみましょう。なんだそんなことか、というような拍子抜けな理由かもしれません。会話のキャッチボールを続けてみると、最初は見えていなかったことが見えてくるかも?

相手の言い分を聞いたら、次はその状況を考慮しながら代替案を考えましょう。時期をずらせばいいのか、予算を削れば対応可なのか……。その人と話してもラチがあかないのなら、いっそ別の人に頼むのも手です。ここで大事なのが柔軟さ。結果に到達する道は、なにも1本のみではありません。急がば回れ、正門がだめなら通用門で! 重要なのは、自分の依頼がどれだけ通ったかではなく、自分が望む結果を最終的に達成できたかどうかです。過程にはあまりこだわらず、結果オーライを目指していきましょう。

以前私は、このアプローチがうまくできなかったがために、あやうく大失敗をするところでした。今回はその体験をご紹介します。

産休で3カ月間休職していた、チームメンバーのAさん。やっと復職したかと思うと、「会社を辞めさせてください」と申し出てきました。突然の話で、メンバーは皆びっくり。しかもこの3カ月間は、人手不足ななかでギリギリプロジェクトを回していたので、Aさんが抜けてしまうのは大きな痛手でした。せめて退職を数カ月待ってくれないかと聞いても、答えはNoでした。Aさんいわく、しばらくは母親業に専念したいとのこと。それを聞いて私は、「それなら仕方ない、今までありがとう!」と彼女を送り出すことにしました。

しかしそこでメンバーの一人が、「そんな簡単に諦める前に、何かカウンターオファーを出せないでしょうか?」と聞いてきたのです。そこで私は、Aさんの状況をもう少し詳しく聞くことにしました。するとAさんは、せっかくここまでキャリアを積んできたのだから、できることなら仕事を続けたい、でも新米ママとしての役目もあり、どうすればいいのか自分でもよく分からない……と本音を話してくれました。

これを聞いて私は、それなら時短パート勤務がある!と思いついたのです。この案を提案すると、Aさんは、「そんなやり方があったんですね、ぜひそうさせてください!」と言って、時短社員としてチームに残る決断をしてくれました。もしあの時、私が相手の言い分をそのまま鵜呑みにして、何の会話や交渉もしていなかったら、プロジェクトはどうなっていたか……。今考えるだけでも恐ろしいです。

相手の答えは必ずしもFinal Answerではありません。よくよく話してみると、実は簡単に調整がきくものだったということもあります。勝手にNoだと決めて諦めずに、相手と会話を重ねながら、柔軟な対応策を探していきたいですね。

参考文献:
Rachel Hollis “Girl, Wash your Face” – Published by Thomas Nelson

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

北村祐子 (Yuko Kitamura)

北村祐子 (Yuko Kitamura)

ライタープロフィール

在米23年。津田塾大学を卒業後に渡米し、ルイジアナ大学でMBAを取得後、テキサス州ダラスにある現在の会社で勤務すること20年目。ディレクターとして半導体関係の部品サプライチェーン業務に関わるかたわら、アメリカで働く日本人女性を応援しようと日々模索中。モットーは、「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る