- Home
- 北村祐子 (Yuko Kitamura)

北村祐子 (Yuko Kitamura)
在米23年。津田塾大学を卒業後に渡米し、ルイジアナ大学でMBAを取得後、テキサス州ダラスにある現在の会社で勤務すること20年目。ディレクターとして半導体関係の部品サプライチェーン業務に関わるかたわら、アメリカで働く日本人女性を応援しようと日々模索中。モットーは、「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」。
北村祐子 (Yuko Kitamura)の記事一覧
-
- 2021/2/8
テレワークで、会社がもっと好きになる?
テレワーク、ああテレワーク、テレワーク。 なんだかもう一句詠んでしまいたくなるぐらい、来る日も来る日も毎日テレワーク。そんな方々、アメリカでは多いのではないでしょうか... -
- 2021/1/7
ボランティア&チャリティー精神のススメ
明けましておめでとうございます。コロナ騒動ですったもんだしているうちに2020年があっという間に過ぎ、もう2021年になりました。今年は一体どんな年になるのでしょう。ワクチ... -
- 2020/12/3
コロナ禍の働き方の変化は、女性にとって良い追い風?
冬になるにつれ、アメリカのコロナ感染者の状況も再び悪化傾向にあるようです。州によってはすでにロックダウン再開というところも。私の住むテキサス州ダラスは、今のところロックダウ... -
- 2020/11/5
女性が働き続けたいと思うために
あっという間にもう11月ですね。月日の経つのは早いものだといつも思うのですが、特に今年はコロナの影響もあり、いつにも増して早く1年が過ぎ去っているような気がします。私の住む... -
- 2020/6/5
テレワークでゴシップが減る?
あっという間にもう6月。1年の半分が過ぎ去っていきますね。新型コロナウィルスの影響で、私の住むテキサス州ダラスでは、外出禁止令が解除された今でも継続してテレワークを進めてい... -
- 2020/5/7
ソーシャル・ディスタンシングに負けない!
あっという間にもう5月。私の住むテキサス州ダラスでは、すでに気温が90℉(32℃)を超える日もちらほら出て来はじめました。皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか。そんな5... -
- 2020/4/8
在宅勤務、どうですか?
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、私たちが当たり前だと思っていた身の回りの景色が一変しましたね。私の住むテキサス州ダラスでも、3月23日にShelter in... -
- 2020/3/6
Give & TakeとGive & Give
「Give & Take」というフレーズ、誰しも一度は聞いたことがあるのでは。何かを与えたらその見返りに何かをもらう、また何かをもらったらお返しに何かをあげるという... -
- 2020/2/9
ほめられると伸びるタイプ?
突然ですが、あなたはほめられると伸びるタイプですか? それとも、厳しい指導を受けたほうが成長するタイプですか? みなそれぞれ十人十色かとは思いますが、私は間違いなく前者です... -
-
- 2019/11/6
Stand Up!立って仕事をしてみよう
「デスクワークは座ってするもの」という固定概念が、近年だんだん変わってきているそうです。私の職場でも、机の高さを上下に調整できるような設定にして、立って仕事をする社員をよく... -
- 2019/10/9
年齢を重ねることを楽しみに
今年もあっという間で、もう10月です。クリスマスツリーの片づけをしたのがそんな遠い昔ではない気がするのに。月日の過ぎ去るスピードが年々加速している気がするのは私だけでしょう... -
- 2019/9/10
ニワトリが先か、タマゴが先か~お仕事編~
ニワトリが先か、タマゴが先か。そんな議論、誰しも一度は聞いたことがあるのでは。 職場でも、ときどきどっちなの?と思う時があります。たとえば、部下や同僚が「私は給料をこ... -
- 2019/8/12
あなたのお仕事武勇伝、もう古い?
「バリバリのキャリアウーマン」と聞くと、どんな女性像をイメージしますか? 私は、かっこいいタイトスカートのスーツをビシッと着こなして、髪型はさらさらロングかオシャレなショー... -
- 2019/7/9
Noは必ずしもFinal Answerではない
「来週の業務シフト、代わってもらえない?」 「レポート作成をお願いできる?」 こんな会話、職場でよく耳にしますよね。何気ない普段の会話ですが、実は私たちは、日々の会... -
- 2019/5/13
女性リーダーシップシリーズ③:「Mission」
先月、2024年に新デザインの紙幣が発行されることが発表されました。しかも、私の母校である津田塾大学を創設された津田梅子女史が、新五千円札の顔に選ばれたとのこと! 卒業生と... -
- 2019/4/10
女性リーダーシップシリーズ②: 「Empathy」
先月から始まった女性リーダーシップシリーズ、今月のキーワードはEmpathyです。この単語、よくSympathyと混同されがちですが、意味は似て非なるものです。今回はこのE... -
- 2019/3/14
女性リーダーシップシリーズ①:「Vulnerability」
皆さまは3月8日が何の日だかご存じですか? この日は「国際女性デー」という日で、1904年3月8日に起きたニューヨークでの婦人参政権を求めたデモを起源に始まりました。... -
- 2019/2/12
今年こそ挫折しない! 新年の抱負を達成しよう
つい先日まで「明けましておめでとうございます」と新年の挨拶をしていたのも束の間、もう1月が終わってしまいました。ワーキングウーマンの皆さま、今年新しく掲げた「New Yea... -
- 2019/1/9
新年の抱負〜本を読もう!〜
新年明けましておめでとうございます。また新しい年が始まりましたね。 ワーキングウーマンの皆さま、今年もまた、仕事・プライベートともに頑張っていきましょう! さて、皆...
アクセスランキング
2019年10月17日 に投稿された
海外在住者が知っておくと役立つ日本の戸籍謄本と住民...2017年12月1日 に投稿された
帰国準備2020年2月1日 に投稿された
アメリカ人が「I don’t unde...2021年2月20日 に投稿された
代替肉で地球を救え!
NEXT MEAT...2018年10月5日 に投稿された
雇用者、労働者が知っておきたい
アメリカ...2017年1月6日 に投稿された
「I got it」と「You got it」を使...2017年6月3日 に投稿された
日本帰国時の米国年金の取扱い...2020年11月30日 に投稿された
ダイノブが全米向け食品通販「JAPANO」をスター...2020年2月3日 に投稿された
米国大手会計士事務所・所得税担当者監修
...2017年7月14日 に投稿された
アメリカの水道水事情って?浄水器を買う人が増えてい...