- Home
- 〔台湾〕中日本高速、台湾のSA運営へ
〔台湾〕中日本高速、台湾のSA運営へ
- 2019年12月27日

リニューアル後の清水SA3階のイメージ(中日本高速道路提供)
高速道路の建設・管理などを手掛ける中日本高速道路(名古屋市)は25日、台湾の高速道路サービスエリア(SA)の運営に参入すると発表した。台中市清水区にある清水SAの商業施設の一部を運営する。日本の高速道路会社が海外のSA運営に参画するのは初めて。年間売上高5億円を目標にする。
清水SAにある商業施設の3階部分の運営を手掛ける。同商業施設は3階建てで、建物面積は5651平方メートル。このうち、3階部分は約1500平方メートルとなり、同フロアを来年1月18日にリニューアルオープンする。
寿司やうどんなど日本料理を手掛ける飲食店5店と、日本各地のお菓子や雑貨などを販売する物販店1店を誘致する。さらにデジタルサイネージを設置し、日本各地の観光情報などを発信する。
中日本高速道路の広報によると、同社は清水SAを運営する台湾食品・流通大手の新東陽から直接、日本をテーマにしたフロア運営を依頼された。中日本高速道路も台湾では日本料理や雑貨の人気が高く、集客が見込めるとして、オファーを受け入れたという。
清水SAは開設以来、台湾のSAでは売上高・利用客数ともに毎年トップを維持している。
現地法人を設立
中日本高速道路は併せて、今回の施設を運営する台湾現地法人を10月下旬に設立したことも発表した。同社が海外法人を設けるのは、フィリピンに続き2カ国・地域目。
台湾法人は台北市中山区に設けた。名称は艾客思国際(セントラル日本エクシス・インターナショナル・カンパニー)で、資本金は1500万台湾元(約5400万円)。従業員は4人から始める。
情報提供:株式会社NNA
アジア13カ国の拠点から、毎日300本の記事を有料で配信。現地の生きた経済・ビジネス情報を日々、素早く手軽にキャッチできる。現在7000社、約1万6000人のビジネスパーソンが活用。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします