〔台湾〕中日本高速、台湾のSA運営へ

リニューアル後の清水SA3階のイメージ(中日本高速道路提供)

高速道路の建設・管理などを手掛ける中日本高速道路(名古屋市)は25日、台湾の高速道路サービスエリア(SA)の運営に参入すると発表した。台中市清水区にある清水SAの商業施設の一部を運営する。日本の高速道路会社が海外のSA運営に参画するのは初めて。年間売上高5億円を目標にする。

清水SAにある商業施設の3階部分の運営を手掛ける。同商業施設は3階建てで、建物面積は5651平方メートル。このうち、3階部分は約1500平方メートルとなり、同フロアを来年1月18日にリニューアルオープンする。

寿司やうどんなど日本料理を手掛ける飲食店5店と、日本各地のお菓子や雑貨などを販売する物販店1店を誘致する。さらにデジタルサイネージを設置し、日本各地の観光情報などを発信する。

中日本高速道路の広報によると、同社は清水SAを運営する台湾食品・流通大手の新東陽から直接、日本をテーマにしたフロア運営を依頼された。中日本高速道路も台湾では日本料理や雑貨の人気が高く、集客が見込めるとして、オファーを受け入れたという。

清水SAは開設以来、台湾のSAでは売上高・利用客数ともに毎年トップを維持している。

現地法人を設立

中日本高速道路は併せて、今回の施設を運営する台湾現地法人を10月下旬に設立したことも発表した。同社が海外法人を設けるのは、フィリピンに続き2カ国・地域目。

台湾法人は台北市中山区に設けた。名称は艾客思国際(セントラル日本エクシス・インターナショナル・カンパニー)で、資本金は1500万台湾元(約5400万円)。従業員は4人から始める。

情報提供:株式会社NNA

アジア13カ国の拠点から、毎日300本の記事を有料で配信。現地の生きた経済・ビジネス情報を日々、素早く手軽にキャッチできる。現在7000社、約1万6000人のビジネスパーソンが活用。

https://www.nna.jp/club_contents/index

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る