- Home
- 過去の記事一覧

デビッド・シンデル (David Sindell)
NY州およびNJ州弁護士資格。外国法事務弁護士(外弁)として東京第2弁護士会所属。アメリカ移民法弁護士協会所属。日本語、フランス語に堪能。
デビッド・シンデル (David Sindell)の記事一覧
-
- 2017/11/8
移民局によるビザスポンサー会社への突然の監査訪問の現状
アメリカ移民局は2014年、公式にL-1Aビザ(主にマネジャー、エグゼクティブの駐在)およびR-1ビザ(宗教)を持ってアメリカで就労している外国人に対し、その雇用実態の確認... -
- 2017/10/11
H-1Bビザの審査状況(その3)
新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなっており、H-1Bビザも例外ではありません。更にH-1B申請はプレミアム申請(審査が15日以内に行われる特急申請)が使えないなど不... -
- 2017/9/13
H-1Bビザの審査状況(その2)
前回に引き続き、H-1Bビザの審査状況について解説します。 皆さんも耳にしていることかと思いますが、新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなってきており、H-1Bビザも... -
- 2017/8/10
H-1Bビザの審査状況(その1)
皆さんの中には2018年度新規H-1Bの申請を今年4月に行い、現在結果を待っている方もいらっしゃることでしょう。今回の新規H-1bについては特急プレミアム申請ができなかった... -
- 2017/6/12
2017年1月17日施行の新規則について パート②
アメリカ移民局は2017年1月17日施行の新規則について発表しました。すでに施行から数カ月時間が経過していますが、その内容についてあまり知られていないため、前回の<2017... -
- 2017/5/19
2017年1月17日施行の新規則について パート①
アメリカ移民局は2017年1月17日施行の新規則について発表しました。すでに施行から数カ月時間が経過していますが、その内容についてあまり知られていないため、改めて解説したい... -
- 2016/12/5
PERM申請に求められる
平均賃金額の決定要因とは永住権申請の第一ステップであるPERM申請において、永住権をスポンサーする会社が、オファーする永住権ポジションに対し職務内容及び雇用条件を決定したら、会社が支払うべき平均... -
- 2016/11/6
オンライン管理されているI-94
皆さんの多くが既にご存知かと思いますが、外国人がアメリカへ入国する際、入国記録や滞在ステータス、滞在期間を記したI-94が必要となります。現在では全ての空路、航路において紙... -
- 2016/10/10
L-1ビザの就労(滞在)期限と
ビザスタンプの期限について日本から駐在としてアメリカにて就労している人の多くはL-1ビザを取得します。最近、弊社でも問い合わせを受けるのですが、ビザスタンプの期限が就労(滞在)期限であると勘違いし... -
- 2016/9/8
USCIS申請料に関する新提案
2016年5月4日、国土安全保障省(DHS)は、特定の米国移民局(USCIS)申請料の値上げ提案を発表しました。申請料の増価額は概ね8〜60パーセントの範囲です。しかし、EB-5グ... -
- 2016/8/3
STEM卒業生のためのOPT24カ月延長に関する新ルールについて
米国の大学で STEM(Science:科学, Technology:技術, Engineering:工学, and Mathematics:数学)科目の学士、修士、または博士を... -
- 2016/7/15
L-1Aビザでの管理業務の証明
米国移民局の新たな決定によると、L-1A保持者として米国で国際的な業務を行うマネージャーをサポートする海外スタッフの証明は、L-1Aに分類される根拠の一つとして考えられるべきだと... -
- 2016/7/7
Eビザという選択肢 Part2
E-2条約投資家ビザ 申請者となるアメリカの会社の事業展開や運営、指揮をとるために、条約国からアメリカへの積極的な投資がある場合は、E-2ビザ条約投資家は一つの選択肢となり... -
- 2016/6/28
Eビザという選択肢 Part1
ある特定の国から、アメリカで、働く、投資する、ビジネスを興すといった目的でアメリカに来る人にとって、一つの選択肢として考えられるのが“E”ビザです。本記事では、E-1、E-2ビザ... -
- 2016/6/1
ビザ免除プログラムの改定
皆さんの中には既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、米国政府は、2016年1月21日を開始日として、ビザ免除プログラムの改定を行いました。これは、昨年のビザ免除プログラムの... -
- 2016/5/16
サイエンス/技術系(Science、Technology、EngineeringまたはMath、略してSTEM)を専攻する学生のOPT期間に関する修正法案
2016年3月11日、米国国土安全保障省はSTEMを専攻している外国人学生のOPTにおける修正法案を発表しました。修正法案では、STEMを専攻するF-1ビザ学生のOPT期間を当初... -
- 2016/5/1
なぜ米国市民権を申請するのか? その2
前回[なぜ米国市民権を申請するのか? その1]より、米国市民権取得のメリットについてお伝えしていますが、後半の今回は続く3つ目のメリットと、取得の手続きの際に立ちはだかる問題につい... -
- 2016/4/16
H-1B保持者の運転免許証更新について
多くの州において、H-1B 保持者の運転免許証は、有効なH-1B認可証の期限までとなっています。よくあるケースとしては、H-1B 延長が通常申請で手続きされた数カ月後、申請はいま... -
- 2016/4/1
なぜ米国市民権を申請するのか? その1
米国市民権権を取得することやアメリカに居続けられるかどうかは、外国籍の人たちにとっては大きな関心事の一つです。“Naturalization(帰化)”と“Permanent res... -
- 2016/3/16
安全措置計画の最新情報:
ビザ免除プログラム(VWP)の規制強化を下院が可決以前ホワイトハウスがビザ免除プログラム(VWP)に対する新たな安全措置計画を行使する予定であるとの記事を掲載しましたが、最近その安全措置計画が新たに課す事項に関する最新情報が発表...
アクセスランキング
2020年2月1日 に投稿された
アメリカ人が「I don’t unde...2019年9月10日 に投稿された
ネイティブがよく使う「Me too」以外の言い方...2017年1月6日 に投稿された
「I got it」と「You got it」を使...2019年10月17日 に投稿された
海外在住者が知っておくと役立つ日本の戸籍謄本と住民...2018年9月22日 に投稿された
英語で『付き合う(恋愛)』を自然に表す...2021年12月1日 に投稿された
地球の未来を支えるフード
代替食品がスゴ...2018年12月18日 に投稿された
アメリカ人の定番「Air Quotes」?...2017年1月17日 に投稿された
ネイティブが「I miss you」に込める感情...2017年3月24日 に投稿された
アメリカ人が大好きな「Love」の使い方...2022年2月23日 に投稿された
日米公的年金にかかる税金
〜外国で受給す...