大西鏡子 友禅和紙きものアート「帛紗ばさみ作りワークショップと日本舞踊」

ニューヨーク在住アーティスト大西鏡子氏の友禅和紙のアート作品作りのワークショップが9月16日(日)に行われる。7月に行われた第1回目が大好評だったため今回は友禅和紙で「帛紗ばさみ」を制作する。

「帛紗ばさみ」は茶道で使う帛紗、古帛紗、懐紙、扇子などを一つにまとめて収納できる道具袋のこと。

茶道以外にも、携帯とイヤホンを一緒に収納したり、紙幣を入れて財布として、メモ帳とペンなどを入れて和小物ポーチとしても使うことができる。今回のテーマ「茶道」にちなみ、日本舞踊師範の大西鏡子が畳の上で日本舞踊「茶音頭」を上演する。

大西氏は日本舞踊師範並びに着物コンサルタントとして舞台衣装や撮影に長年他携わり、日本の伝統文化を広げる活動をしている。ワークショップで用いる友禅和紙とは、江戸時代に始まったと伝えられているきもの友禅模様を手漉きの和紙に写したもので、その美は見る人に優雅さと和らぎを与える。参加者は好みの友禅和紙の色や柄を選び、大西氏の指導のもとに制作し、各自の作品を持ち帰ることができる。

■日時:2018年9月16日(日)11:00am-12:30pm(事前予約制)
■場所:抹茶店「雪月華」
74 East 7th Street, New York, NY 10003 (bet. 1st and 2nd Aves.)
■参加費:$45(友禅和紙材料、抹茶と干菓子付)要予約(定員5名)
■申し込み・問い合わせ: https://www.setsugekkany.com

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る