10月31日 無料オンラインセミナー「日本の老親の介護・終活 〜今できること」開催

米国在住者にとって、自分や家族と同じように気になるのが日本で暮らす高齢の両親のことではないだろうか。世界的にも平均寿命年齢の高い日本人の場合、それだけ介護が必要となる期間も長くなる可能性がある。

親が年老いて介護が必要になった時、日本に兄弟姉妹など近しい親族がいれば面倒をみてくれるが、いない場合はどう対処すればよいのか。また、万が一病気や事故で突然亡くなってしまった時に、行政への届出や葬儀の手配、その後の相続など、頼れる人がいない場合に何をすればよいのか。こうした悩みを解決するため高齢者向けの日本の社会保障制度、死後事務手続き、相続について本セミナーで紹介。海外に住む自分が今のうちから準備できることをアドバイスする。また今後、自分は日本へ永住帰国する予定だが、米国で生活する子が将来そうした場面で困ることがないよう今のうちに子にアドバイスしたい人もおすすめだ。

日本の老親の介護・終活 〜今できること
■日時:2021年10月31日 7:00-8:00pm (EST)、4:00-5:00pm (PST)
■申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_PPoflknkTYOFH2D-aRTehg
■問い合わせ:info@life-mates.jp

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る