捕鯨問題を取り上げた日本の映画がアメリカ各地で反響

2009年に公開された、日本のイルカ漁の実態を描くアメリカのドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』。それに対する反論や日本側の主張を取り入れ、2015年に公開されたドキュメンタリー映画『ビハインド・ザ・コーヴ 〜捕鯨問題の謎に迫る〜』が現在、世界で注目を集めている。

本作は2017年8月25日に世界各国で映像配信が始まり、その3日後には反捕鯨団体シー・シェパードの創立者、ポール・ワトソン氏が南極海での日本の調査捕鯨への攻撃を一時停止すると宣言した。監督である八木景子さんは、本作に関心を示したワトソン氏や映画『ザ・コーヴ』の関係者から問い合わせを受けていたという。

映画『ザ・コーヴ』は大学の授業などで教材として使用されることが多い。今回の海外配信の影響か、『ザ・コーヴ』を製作した非営利団体・海洋保全協会OPS(Oceanic Preservation Society)のあるコロラド州に位置する州立コロラド大学では、今秋開催される船上セミナーで本作の上映を予定している。9月14日にはアリゾナ州のテンピ博物館でも上映された。

八木監督は、「『ビハインド・ザ・コーヴ』は現在、世界中で容易に観られる環境が整った。反捕鯨団体の暴力性を訴えたこの映画を通して人々の捕鯨に対する誤解が解ければ、そういった団体への寄付金も減ると思う。資源について多くの人と考えたい」と語る。

■公式サイト:http://www.behindthecove.com

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る