【イベントレポート】南加大分県人会
100周年記念式典を開催

ガーデナ仏教会ソーシャルホールで
Photo By Hiroki Yamaguchi

2017年に創立100周年を迎えた南カリフォルニア大分県人会が、9月30日、ロサンゼルス郊外ガーデナ市のガーデナ仏教会ソーシャルホールで記念式典を開催した。会員数は52名と小規模ながら、当日は会員有志と在ロサンゼルス日本国総領事館より菊間茂領事、九州地区の県人会長、また日本からも大分県の安東隆副知事、大分市の佐藤樹一郎市長をはじめとする14名を迎え、総勢80名で盛大なイベントが行われた。

特別ゲストには、戦前にロサンゼルスにあった養護施設「六市と安子の“小児園”」の書籍化に携わったミコ・ヘンソンさんが登場。ヘンソンさんが本にして紹介した園の設立者、楠本六市は大分県出身のクリスチャンだった。また、今年、大雨で被害を出した大分県に対し、ロサンゼルスでレストラングループを展開する新撰組のオーナー、重田光康氏から寄付金が贈呈された。

乾杯の音頭は大分県出身の米国パソナ社長の古代賢司氏が務め、来場者には大分県の企業である三和酒類のいいちこと八鹿酒造の銀座のすずめや湯布院といった焼酎が振る舞われた。

オペラ歌唱や大分の方言による講話、大分県竹田市が生んだ音楽家、滝廉太郎が故郷を思い作曲した「荒城の月」のコーラス、隣県福岡県の小倉太鼓の演奏などが披露された後はラッフルチケットの抽選会が行われ、特賞の全日空の日本行往復航空券をはじめとする豪華な賞品が当選者に提供された。

1年前から今回の100周年式典の準備に携わってきた會田裕二会長は、今回の式典を無事に終えて、「今後の課題は会の若返りと動ける人に会員になってもらうことだ。人数が多いということは必ずしも長所ではない。少なくても親密な会を目指したい。また、大分県との交流もさらに活発化させていきたい」と、今後の県人会の継承に向け、意欲を見せた。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る