【レポート】
LAでの奄美六蔵元焼酎テイスティングイベント、大盛況

2018年9月5日、ロサンゼルスの「ミヤコハイブリッドホテル」で、「奄美六蔵元がLAに集結! 奄美六蔵元焼酎テイスティングイベント in LA」が開催された。会場には、焼酎の魅力を堪能しようと、多くの来場者が集まった。

同イベントは、アメリカでまだ認知度の低い日本の國酒「焼酎・SHOCHU」を広めるため、焼酎試飲会などの企画を通して一人でも多くSHOCHUファンを増やすための活動。今回は鹿児島県奄美群島にある6社の焼酎蔵元と、ロサンゼルスを拠点にアメリカで「SHOCHU」の普及活動を行うLA焼酎会の共催、そして鹿児島県奄美市と南カリフォルニア奄美会の協賛のもとに実現した。

試飲に出展したのは、奄美大島開運酒造、奄美大島酒造、奄美酒類、原田酒造、町田酒造、弥生焼酎醸造所の6つの蔵元。全16銘柄の焼酎がお披露目された。

開会の挨拶を述べる千葉総領事

会場にはロサンゼルスの千葉明総領事や、日本文化を発信する施設「ジャパン・ハウス ロサンゼルス」の海部優子館長などが来場され、開会の挨拶で会場を盛り上げた。

今回の試飲で並んだ焼酎は黒糖焼酎と呼ばれるもので、独特の甘い香りとコクが特徴の、奄美大島でのみ造られる貴重なもの。今回初めてプロモーションで渡米したという蔵人もおり、「アメリカは輸入規則があるため、いわゆる本格的な焼酎を輸出するのが難しい。今回日本から持ってきた焼酎を味わっていただき、『自分の知っていた焼酎の味と違い、とても奥深い』などの言葉を多くかけていただいた」と話す人も。

日本の食文化の魅力である焼酎、今後さらにアメリカに浸透していくことだろう。

今回参加した6蔵元の蔵人たちと、LA焼酎会代表(後列左端)、カリフォルニア州下院議員(後列中央)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る