KLM、ワッツアップで搭乗券も発行 ~ TCSと協働しデジタル技術でサービス向上

KLMオランダ航空(KLM Royal Dutch Airlines)は、同社サービスの年間利用者の10%に相当する約300万人に対し、スマートフォン用メッセージング・アプリケーション「ワッツアップ(WhatsApp)」を使って搭乗券を発行している。その基盤にあるのは、インドのタラ・コンサルタンシー・サービシズ(Tata Consultancy Services= TCS)との提携で実現したデジタル技術だ。

エコノミック・タイムズ誌によると、KLMは、業務効率と従業員の生産性向上、そして事業成長の加速を図るために、TCSとの協業によってデジタル技術の導入を積極化させてきた。

両社との提携関係は25年におよぶ。KLMによると、TCSは、KLMが目指す世界規模での従業員と乗客との関係構築への取り組みにとってもっとも重要な提携先だ。TCSにとっては、KLMは欧州での第一号顧客でもある。

KLMのピーター・エルバース社長はTCSとの提携について、従来のような単なる外注ではなく、KLMの事業知識やモデルをTCSの技術と組み合わせる「協働」の側面が強いと説明する。KLMは年間IT予算を公表していないが、TCSとの契約金額が膨大であることをエルバース氏は認めている。

同氏によると、TCSとの提携分野はモバイル・ソーシャル・メディアを含め多岐にわたる。両社はその一環として、KLMの顧客対応担当者らが航空便の時間変更やそのほかの業務について顧客と連絡をとるためのソフトウェアを開発した。

エルバート氏は、ソーシャル・メディアの普及を背景に、たとえば航空便の時間変更が生じた場合に、より丁寧かつ時宜にかなった情報を利用客が求めるようになったと指摘。ITソリューションの導入は、顧客対応の向上と経費削減を実現する好機である、という見方を同氏は示した。

かたや、TCSのラジェス・ゴピナサンCEOは、航空業界におけるモノのインターネット(IoT)応用の導入拡大に注目している。航空機の保守管理をはじめ、スケジューリングや貨物取り扱いといった空港サービスの両面に対する統合サービスの提供に商機がある、とゴピナサン氏は見ている。

【https://economictimes.indiatimes.com/industry/transportation/airlines-/-aviation/klm-airlines-enters-digital-territory-on-the-back-of-tcs-high-flying-tech/articleshow/65748144.cms】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る