諦めない!
アメリカでの日本語教育

バイリンガル体験談
日本航空客室乗務員 大西亜奈美さん
「言語は社会で大きな武器になる」

 父はアメリカ人、母は日本人です。ロサンゼルス近郊で生まれ育った私は、母の方針で土曜には補習校のあさひ学園に通い、家の中では母親や妹との会話は日本語というルールを守っていました。父親もそのルールを承知していて、協力してくれていましたね。それでも、反抗期には母に対して英語で文句を言ったりもしたのですが、母はそのような時も一切妥協せず、私に「ママは日本語しか分からないんだから、日本語で話しなさい」と言っていました。

 毎週金曜は、補習校の宿題をする私の横で母が厳しく指導してくれていたことを今も思い出します。補習校の中学3年は、現地校では高校1年に当たります。私は高校でカラーガードというマーチングバンドで旗を持つ部活に入りました。その練習や活動が忙しかった1年が、補習校との両立が一番大変な時期でしたね。

 大学はカリフォルニア大学サンタクルズ校に進学、言語学を専攻しました。そこでもアドバンスレベルの日本語クラスに入り、教授のアシスタントを務めることで、常に日本語の環境に身を置いていました。休み中にはロサンゼルスにある日系の企業でアルバイトしたり、日本語の文章を英語に翻訳したりする経験も積みました。そして、大学4年生の時に日本に留学し、その間に日本での就職活動に挑戦しました。熱心な母親が頑張ってくれたおかげでそこまで日本語を続けることができたのだから、一度日本で生活するのもいいかな、という気持ちになったのです。

 子どもの頃からファミリーサービスを利用して日本とアメリカを往復していたこともあり、日本航空を受験して入社しました。今は客室乗務員として6年目を迎えます。

 実は3年目くらいの時に、日本の会社の上下関係の厳しさなどアメリカとの違いを感じ、「アメリカに帰りたいな」と思ったこともありました。でも、日本語と英語のバイリンガルの人材が大勢いるロサンゼルスよりも、日本に残った方がバイリンガルとして仕事でも役立てるのではないのかという思いに至りました。職場では私が英語のネイティブということで、客室乗務員を代表して英語のお客様の説明を聞くような場面は頻繁にありますし、英語の報告書の作成も任されています。

 今、日本語の勉強を頑張っている人たちに言いたいのは、「言語は社会に出たら大きな武器になるから、途中で手放さないようにした方がいい」ということです。そのことを私は今、強く実感しています。

1 2 3 4

5

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る